学校日記

  • 7月29日(木曜)職員作業 プール北

    公開日
    2021/07/29
    更新日
    2021/07/29

    行事・生活

    • 927953.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732911?tm=20240327115957

    今日は職員作業としてプール北側の側溝付近の草刈りをしました。
    適度な水と栄養で育ちに育った雑草がたくさんありましたが
    職員が一斉に作業をして、すっきりとしました。

  • 7月29日(水) 1年生のみなさんへ

    公開日
    2021/07/29
    更新日
    2021/07/29

    1年生

    • 927635.jpg
    • 927636.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732913?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739224?tm=20240327115957

     暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?
    1年生が育てたひまわりが、今、満開です。みんなでお世話をがんばってくれたおかげです。元気いっぱい咲く姿は、1年生のみんなみたいです。
    残りの夏休み、楽しく元気に過ごして下さいね。

  • 7月28日(水曜) 4年生のみなさんへ

    公開日
    2021/07/29
    更新日
    2021/07/29

    4年生

     4年生のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?宿題は順調に進んでいますか?生活のリズムを崩さないように、早寝早起きはできていますか?

     さて、みなさんが植えたヘチマにたくさんの実がなっています。花もたくさん咲いているので、まだまだ実はできそうです。
     今日はヘチマの成長に関する写真が撮影できたので紹介します。ヘチマの実ができるためには、「受粉」が必要です。保健の授業で、人間の「受精」については学習しましたね。それと同じです。その受粉を助けてくれるのが昆虫です。昆虫が花の蜜を吸うときに体に花粉を付けて、それを別の花に運び、受粉するのです。昆虫の力を借りて受粉する植物を虫媒花といいます。学校に遊びに来たときは、ぜひヘチマとその周りにとんでいる昆虫を観察してくださいね。
     少し難しい話でしたが、植物の中には虫の力ではなく、風の力を借りる風媒花、水の力を借りる水媒花などがあります。気になった人はもっと詳しく調べてみましょう。

    • 927563.jpg
    • 927564.jpg
    • 927565.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732912?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739223?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3743744?tm=20240327115957

  • 7月27日(火曜)音楽部 運動会に向けて

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    部活動

    音楽部が運動会に向けて練習をしていました。
    ドリル演奏のための位置の確認等のようです。
    暑いなかごくろうさま。
    保護者の方もありがとうございます。

    • 927504.jpg
    • 927505.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732908?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739221?tm=20240327115957

  • 7月27日(火曜)5組 ピーマンがぐんぐん成長しています 7/21

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    5組

    • 927332.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732906?tm=20240327115957

    夏休みに入って、ピーマンの実がたくさんつきはじめました。畑の草をきれいに掃除したので、これからもっとオクラやピーマンが成長してくれるといいです。

  • 7月27日(火曜)5組 フウセンカズラに実がつきました 7/21

    公開日
    2021/07/27
    更新日
    2021/07/27

    5組

    • 927328.jpg
    • 927329.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732907?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739220?tm=20240327115957

     フウセンカズラの葉が大きくなり、ようやく小さな実がつきました。支柱を立てたのでこれから、さらに大きくなってほしいです。

  • 7月20日(火曜)先生の研修

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    行事・生活

    今日は、午後に回転版画をつくりました。
    スチレンボードにいろいろな道具で思い思いの模様をつくり、
    それを版にして、3色のインクで版画にしました。
    紙がずれないように固定し、版をずらして色を代えて
    普通の版画のようにバレンでこすりました。
    最後に、出来上がった作品を班で鑑賞しました。

    • 927060.jpg
    • 927061.jpg
    • 927062.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732910?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739222?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3743743?tm=20240327115957

  • 7月20日(火曜)終業式

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    行事・生活

    • 926757.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732909?tm=20240327115957

    今日は1学期の終業式でした。

    校長先生からは、毎日通えたことを自分で褒めてあげてほしいということと、夏休みは自分で自分に「気をつけてね」と声をかけてあげてほしいと言う話がありました。
    それから、東京オリンピックで、1つの事に打ち込んでいる人から刺激を受けてほしいとのことでした。

    生活の先生からは、3つのことを守ってほしいという話がありました。
    1生活のリズムを守る 
    2ルールを守る 
    3自分の命は自分で守る
    高学年の人にはスマホやタブレットを使う時、言葉や使い方に注意するようにという話もありました。

    明日から2年ぶりの長い夏休みに入ります。
    ふだんできないことができる期間です。
    振り返ってみて、良い夏休みだったと言えるようにできると良いと思います。



  • 7月19日(月曜)5年生 社会 農業の未来は・・・?

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    5年生

    • 926602.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732905?tm=20240327115957

    社会科のまとめとして、4人の若者の米づくりの参加意欲の変化を発表したり、未来の農業を考えたりしました。
     日本ならではの地形や気候を生かして農業を営んでいることや、より生産性を高め働きやすい環境をつくっていること、多くの人と協力しより良い米を消費者に届ける努力をしていること、自分の仕事にやりがいを見つけ一つ一つの工程に愛をもって仕事をしていることなど、農家の人の工夫や努力を感じ、参加意欲が高まったという意見が多くありました。また、自分たちが6月に体験した田植え体験と関連させた発表も見られました。
     未来の農業は、「さらに機械化が進むかも。」「こうやって素晴らしさを伝えたら若者の農家が増えるかも。」と、調べ身につけた知識に自分の考えを付け加えて発表しました。他の友達の意見を聞いて、あぁそうかも…と考えることも学校で勉強できるからこその良さですね。

  • 7月19日(月曜)教頭と確認する学習内容 d(デシ)

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    行事・生活

    /images/no-image.png

    d(デシ)という単位は、例えばdL(デシリットル)と使います。
    算数で教える内容になっていることは皆さんご存知でしょう。
    しかし、日常生活ではめったに使いません。
    では、なぜ算数で教えるのか?

    本来は、単位は次のようになっています。

    1m (1メートル)            =1000mm=100cm       
    1dm(デシメートル) =1/10メートル  = 100mm= 10cm
    1cm(センチメートル) =1/100メートル= 10mm= 1cm
    1mm(ミリメートル) =1/1000メートル= 1mm=0.1cm

    水は、1dm³(10cm×10cm×10cm)=1L=1000mL=1kg 

    これは物理、化学、生物など、様々な場面で使用します。

    このd(デシ)のことなのです。

    これはメートル法で、グローバル化に対応するために、
    フランス革命のなかで正式に採用されました。

    本来はd(デシ)→1/10 は教えるべき。
    しかし、dm(デシメートル)は定規にも表示がない。

    そこで、dL(デシリットル)を教えているのではないか。
    これは私の考えです。違う理由があるかもしれません。
    議論ができるとおもしろいと思います。

  • 7月19日(月曜)5年生 国語 カレーライスを私はこう読む。

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    5年生

    • 926603.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732904?tm=20240327115957

     夏休みには読書感想文が宿題であります。子どもたちに正直苦手な人…?とたずねると、多くの児童が挙手していました。そこで、少しでも読書感想文へのハードルを下げるために、1学期の学習でも読書感想文に取り組みました。「オリジナリティを出すために、自分の意見や経験を書くこと」この課題で取り組み、今日皆で読み合いました。「授業中にいろいろとつぶやいた感想をかけばいいんだよ。」というと、「なら書けそう。」とのことでした。
     今日は、コンクール形式で多くの子の作品を読み合い、カレーライス賞を決定しました。名前を伏せた状態でも誰の作品かがわかるのがオリジナリティです。友だちのよい書き方をまねして、夏休みの読書感想文に取り組んでみてくださいね。

  • 7月19日(月)3年生 学年レクの様子

    公開日
    2021/07/19
    更新日
    2021/07/19

    3年生

    • 926541.jpg
    • 926542.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732902?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739218?tm=20240327115957

     2時間目に学年レクの「王様ドッジ」を行いました。各クラスで作戦を考えながら楽しくプレーできましたね。暑い中でしたが、元気いっぱいの3年生のみなさんの姿が見れて先生たちはとてもうれしかったです。
     1学期もあと1日ですね。明日、全員が元気よく登校してくれることを楽しみにしています。

  • 7月16日(金) 1年生 お楽しみ会

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    1年生

    • 925929.jpg
    • 925930.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732901?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739217?tm=20240327115957

     今日は、お楽しみ会として1・2組合同でしゃぼん玉遊びをしました。
    小さいしゃぼん玉、大きいしゃぼん玉、2つ重なったしゃぼん玉などいろいろなしゃぼん玉を作って、子ども達は楽しんでいました。
    1学期の終わりに楽しい思い出を作ることができましたね。

  • 7月16日(金) 1年生 上靴洗い

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    1年生

     今日の5時間目に、上靴洗いをしました。先生の説明をよく聞いて、上手に洗うことができました。ぜひ、これからは自分で上靴を洗ってみてくださいね。

    • 925931.jpg
    • 925932.jpg
    • 925933.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732900?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739216?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3743742?tm=20240327115957

  • 7月16日(金曜)通学班会 2

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    行事・生活

    • 925887.jpg
    • 925888.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732801?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739127?tm=20240327115957

    つづきです。

  • 7月16日(金曜)通学班会 1

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    行事・生活

    • 925885.jpg
    • 925886.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732899?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739215?tm=20240327115957

    朝の時間に通学班会がありました。
    班長と副班長だけでなく、
    すべての班員が安全について理解する貴重な時間です。

  • 7月15日(木)5年生 社会 米づくりの工夫って?

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    5年生

     今まで、米づくりには興味はあるが不安がある若者の不安を解消するために、農家の工夫や努力を調べてきました。
     今日は調べたことをプレゼンし合いました。時間をかけて資料と向き合うことで、データから多くのことを読み取ることができます。また、そこから「農家の工夫は何か」人に伝えるために、どうしてそうなったのかよく考えます。考えたことの根拠となるものはないかとまた資料を探します。この繰り返しで、社会科の「なぜ」に迫ってきました。また、反対に資料を読み取り再構築した考えを聞くことで、すんなりと農家の工夫や努力を感じることができます。このように、多角的な視点で社会科の学習を進めています。
     4人の若者の不安を解消するプレゼンが出そろったところで、4人の若者の米づくりの参加意欲の変化を予想します。果たして4人の若者は、農家の工夫や努力を感じることはできたのでしょうか!?

    • 925738.jpg
    • 925739.jpg
    • 925740.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732898?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739214?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3743741?tm=20240327115957

  • 7月15日 2年生 「わくわく算数ひろば」

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    2年生

    • 925677.jpg
    • 925678.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732895?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739211?tm=20240327115957

     ぐるっと回る線路のつなぎ方をまず、個人で教科書を見ながら確認して行いました。次はグループに広げ、友達との線路カードをつなげることにより、次から次へといろんなつなぎ方を見つけ、大きな線路の回路をつくり上げていました。どの班も大盛り上がりでした。興味をもった子は、夏休み、発展させていろいろなつなぎ方を考えるのもいいかもしれませんね!

  • 7月15日(木曜)3年生  授業の様子

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    3年生

    • 925563.jpg
    • 925564.jpg
    • 925565.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732894?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739210?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3743739?tm=20240327115957

     1学期の勉強も大詰めになってきました。一人ひとりが真剣な表情で授業に取り組むことができています。元気よく発言したり、優しく友達に教えてあげられたりできることは素晴らしいですね。
     夏休みまでの登校もあと3回。3年生のみなさんの笑顔がたくさん見れますように!

  • 7月15日(木曜) 4年生 ヘチマの観察

    公開日
    2021/07/16
    更新日
    2021/07/16

    4年生

     5月に植えたヘチマに花が咲き、実もできてきました。前観察した時は高さが60センチくらいだったのに、今日は2メートルをこえています。その成長の早さに驚きの声が上がりました。
     ヘチマの実に花びらがついていることに気付いた子がいました。ヘチマの実は何からできるのか?咲いている花の裏側を観察し始めます。一人の発見や気づきから学びが生まれます。

    • 925555.jpg
    • 925556.jpg
    • 925557.jpg

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3732897?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3739213?tm=20240327115957

    https://www.kasugai.ed.jp/kasugai22/blog_img/3743740?tm=20240327115957