学校日記

  • 1学期終業式

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    行事・生活

    今日は、1学期最後の終業式でした。校長先生から、1学期のみんなの成長の様子や夏休みにがんばってほしいことなどのお話を聞き、生活担当の先生から夏休みの過ごし方の話を聞きました。その後、夏休み中に牛山小学校の代表として「男鹿市交流学習」や「市長と語る会」に参加する児童の紹介を行いました。みんな有意義な夏休みを送ってくれることを願っています。

  • 7月18日(金)5組 夏休み前に

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    5組

     終業式後の学活では、教室の机やロッカー、靴箱の掃除をしました。子どもたちは、1学期間使った机やロッカーなどを丁寧に拭いていました。ピカピカになった机で2学期も勉強を頑張りましょう!楽しい夏休みを過ごしてください。

  • 7月17日(木)5年生学年レクリエーション

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    5年生

     1学期もあと二日ということで、5年生は体育館で学年レクリエーションを行いました。各学級委員が企画を考え、「しっぽとり」と「だるまさんがころんだ」で遊びました。楽しすぎてあっという間に終わってしまいましたが、みんなの全力と笑顔が見れて先生たちも楽しかったです♪「学び」「健康」「笑顔」の夏休みにしてくださいね!

  • 7月17日(木曜)2年生 1学期よく頑張りました。

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    2年生

     今日は体育でしっぽとりをしたり、育ててきた生き物とのお別れ会をしたりしました。どの授業も笑顔いっぱいで元気よく頑張りました。2学期も「やればできる!」気持ちを大切にして一緒に頑張りましょう!

  • 7月16日(水)5組 1学期の振り返り

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    5組

     1時間目に、1学期の振り返りをしました。学習や生活面でがんばったことを思い出し、文にしました。残りの時間には、畑でとれた枝豆をみんなで収穫しました。「枝豆ってこんなふうになるんだね!」と、言いながら一生懸命実をとっていました。食べられる部分はわずかですが、お家で召し上がってください。

  • 4年生 1学期最後の音楽の授業でした♪

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    4年生

    リコーダーの美しい音色につられ、音楽室を覗くと…?

    とっても上手に「もののけ姫」を演奏するみんなの姿がありました。

    難しいハモリのパートも上手に吹けるようになりましたね♪

    2学期・3学期はどんな曲を吹くのか楽しみですね!

  • 7月14日(月)5組 お楽しみ会

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    5組

     3時間目のお楽しみ会では、2つ遊びをしました。1つ目は、高学年の子が考えたクイズをみんなで解きました。正解すると、「やった~!」ととても喜んでいました。2つ目は、「いつ・どこで・だれが・何をしたゲーム」です。各々が言葉を考え、代表の子が紙を選んで文にしました。校長先生や身近な友達の名前が出てきて、とても盛り上がりました。夏休みまで残り1週間!みんなで、励まし合いながらがんばっていきましょう。

  • 7月14日(月曜)2年生 楽しい給食

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    2年生

     今日の給食は手巻きずしでした。お寿司屋さんになりきったり、会話を楽しんだりと笑顔あふれる時間でした。これからも美味しくいただいて、元気な体を作っていきましょう。

  • 7月14日(月) 5年生理科の実験

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    5年生

     今日の理科の授業では、ヘチマの花粉の観察をしました。一つの花粉を細かく見たり花粉の数を数えて見たりと、顕微鏡の倍率を操作しながら確認することができました。

  • 7月11日(金)6年生 書写の授業の様子

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    6年生

     本日の書写の授業の様子です。今日は「思いやり」の清書を行いました。前回、書道の先生にポイントを教えてもらったので、バランスのよい「思いやり」を仕上げることができました。集中したよい時間でした。

  • 7月11日 1年生 生活科 うわぐつあらい

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    1年生

    生活科「じぶんでできるよ」の学習のひとつとして、うわぐつあらいに挑戦しました。お家からブラシを持ってきて、水で洗いました。初めて洗う子もいて、いい経験になったようです。これから自分で洗えるといいですね!

  • 7月10日(木)4年生 外国語の授業の様子

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    6年生

     本日の外国語の授業の様子です。今日はALTの先生が来てくれました。自分の行きたい国はどこかを英語で伝えていました。楽しそうに取り組むことができていました。

  • 7月9日(金)5組 夏休み図書を借りました!

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    5組

     朝の会では、他校の自己紹介ビデオを見ました。同じゲームが好きな子や知っている友達を見つけて、とても喜んでいました。ブロック交流会で会えるのがますます楽しみになりました。

     3時間目には、図書室で夏休み図書を2冊借りました。たくさんの本の中から「何にしようかな?」と、悩みながら選んでいました。夏休みに、たくさん本に親しんでほしいなと思います。

  • 3年生 栄養指導

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    3年生

    7月7日(月)、市の調理場から栄養教諭に来ていただき、学校給食と栄養に関する授業をしていただきました。赤・黄・緑の栄養素の説明の後、本日の給食の献立に入っている食材がどこに分類されるかを考えました。

  • 7月7日(月) 5年2組クラス遊び

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    5年生

     先日、放課の時間にクラス遊びを行いました。外はとても暑いので、教室で「どんじゃんけん」です。2チームに分かれて一人ずつコースを走り、出会い頭でじゃんけんをしていきます。どちらが先にゴールにたどり着くのか、ドキドキハラハラでたいへん盛り上がりましたね!夏休みまで残り2週間!みんなで乗り越えましょう♪

  • 7月7日(月曜)2年生 野菜を食べて元気な体を!

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生

     栄養指導の講師の方をお招きして、野菜を食べる大切さを学びました。ゲーム形式で季節ごとの野菜に振り分け、野菜を食べることで体にどのような効果があるのか教えていただきました。苦手な野菜にもチャレンジして、元気な体を作っていきましょう!!

  • 7月4日(火)6年生 書写の授業の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    6年生

     本日の書写の授業の様子です。今日は書写講師の先生が来てくれました。やはり、先生の書かれる字はとても美しく、ポイントもとても分かりやすかったので、前回よりもすばらしい「思いやり」を書くことができました。今日もとても集中したいい時間になりました。

  • 7月4日(金)5組 メダル作り

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    5組

     生活の授業では、けやきの子作品のテーマについて話し合いました。子どもたちが積極的に意見を出してくれたので、「水族館」というテーマに決まりました。残りの時間では、野菜の苗の観察の続きとメダル作りをしました。

  • 7月1日(火)6年生 図工の授業の様子

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/01

    6年生

     本日の図工の授業の様子です。今日は、「音」を自分の感性と感覚で表現する授業を行いました。例えば、「自然」の音ってどんな音を思い浮かべますか?川の音や鳥のさえずり、風の音などを思い浮かべる人もいるでしょう。そういう音をオリジナルの色や形で表現するというものです。とても楽しそうに取り組んでいました。完成が楽しみです。

  • 6月30日(月曜)2年生 国語の授業

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    2年生

     スイミーがだんだんと元気を取り戻していく様子を「気もちえんばん」を使って表しました。自分と友達の考えの小さなズレを見つけて、「なんでそうしたの?」と聞いたり、自分の考えを伝えたりすることができました。また、文章に出てくる言葉をもとにスイミーの見た景色を絵で表現しました。