春日井市立春日井小学校
配色
文字
学校日記メニュー
図工(4年生)
4年生
「お話の世界」 自分でお話の世界を考え、粘土を使って自由に表現をしていきます。...
#
保 健
最後にフッ素塗布をしてもらいました(希望者のみ)。 歯の磨き方等を教えてもらう...
鏡を見ながら、講師の先生に教えてもらいながら、歯をみがいています。 赤い所は、特...
(左)口の中の汚れを見るために、染め出し錠を口の中に入れてかみます。 (右)汚れ...
#歯磨き指導・フッ素塗布
1年生から3年生まで、歯磨き指導とフッ素塗布がありました。歯のきちんとした磨き...
〇
行事・その他
〇ふれあい週間
6月22日から行われてきた「ふれあい週間」も、明日で終了です。 担任と児童が向...
放課の様子(6月29日)
(左)「こおり鬼」をしている2年生。先頭を必死に走って逃げているのは、新任から2...
チャイムの前は、
春小 学校の様子
今は、チャイムによって授業の開始や終わりの時間を知ります。何十ものパターンがあ...
色づき始めているよ
2年生
2年生の育てているトマトが、あちらこちらで赤くなってきています。もうすぐ食べ頃...
α
この当時の農業は、地主が3割、小作3割5分、自作3割5分でした。開墾地という土地...
α大正時代のようす
大正4年頃の春日井小学校で、児童数は360名ほどでした。校地面積は、現在の4分...
音楽集会
朝8:30から30分間、体育館で音楽集会をしました。ビリーブなどを全員合唱しまし...
◇
次の時間は、グループを変えてゲームをします。よし!次もがんばるぞ! みんな張り...
最後に先生のお話をききました。突き指をしてしまった人もいましたが、大きなけがも...
ゲームの後、『学習カード』に今日の反省を書きました。「友達と協力して楽しくでき...
内野に2人、外野に1人ずつにわかれてゲームをしました。途中、どうしたらうまく捕...
一人で、ボールを上に投げて捕ります。最初は、ボールが空中にある時に手をたたきま...
◇授業の様子(2年生)
3年生
体育館で、2年3組の体育の授業がありました。「ボールゲーム」の3時間目です。前...
放課の様子(6月24日)
今日の午前中は、雨が激しく降りましたが、放課は雨がやみ、みんな元気よく運動場で...
お知らせ
特別の教育課程(書道科)の実施状況等について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2009年6月
モラルBOX
RSS