春日井市立春日井小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11月20日(木) 3年生校外学習
3年生
総合的な学習では、「昔と今のよさを学...
11月20日(木)授業の様子3
5年生
5年生の理科です。水溶液の単元で、今日は食塩とミョウバンの2種類を、それぞれス...
11月20日(木)授業の様子2
4年生
4年生の図工です。前回の続きで、釘で木材を組み合わせて伝言板を作成しています。...
11月20日(木)授業の様子1
6年生
6年生の体育です。ハードル走の中間記録を測りました。まだ、ハードルの高さが低め...
11月19日(水)校外学習の様子(2年生)
2年生
2年生の校外学習の様子です。西部ふれあいセンターの所長さんと派出所の警察官の方...
11月19日(水)授業の様子2
6年生の算数です。比例の単元でした。問題を解いたら先生の確認を受け、タブレット...
11月19日(水)授業の様子1
4年生の体育です。走り幅跳びの最後の授業で、記録会を行いました。自分の最高記録...
11月18日(火)4年生校外学習
4年生の校外学習です。木曽三川公園に行き、社会科で学んだ「木曽川・揖斐川・長良...
11月18日(火)授業の様子3
1年生
1年生 算数では、繰り下がりのあるひき算の授業を行いました。数図ブロックなどの具...
11月18日(火)授業の様子2
5年生 理科の授業では、塩とミョウバンを水に溶かす実験を行いました。交代しながら...
11月18日(火)授業の様子1
3年生 図画工作の授業では、ダンボールカッターを使用します。今日は、使い方を学び...
11月17日(月)金融保険教室の様子
明治安田生命の方をお招きして、お金の使い方について、教えていただきました。お金は...
11月14日(金) 3年生 交通安全教室
3年生は2時間目に「交通安全教室」の授業を行いました。警察の方から、自動車への注...
修学旅行のスナップショット5
これでスナップショットの紹介は最後です。後日、写真屋さんが撮影したものも含めて...
修学旅行のスナップショット4
どの写真も楽しそうですね。
修学旅行のスナップショット3
スナップショットの続きです。
11月13日(木)授業の様子3
5年生の理科です。水溶液の実験で、食塩を水に溶かしました。食塩が入ったパックを...
11月13日(木)授業の様子2
7組・8組
9組の書写です。みんなで書道室に移動して、毛筆で練習しました。どの児童も落ち着...
11月13日(木)授業の様子1
2年生の国語です。物語文のあらすじをつくります。7ページにわたる文をどうやって...
11月12日(水)授業の様子2
4年生の図工です。のこぎりの使い方を学びました。子どもたちも緊張した面持ちでし...
お知らせ
2年学年通信
5年学年通信
6年学年通信
異常気象時、東海地震注意情報発令時および地震発生時の対応
特別の教育課程(書道科)の実施状況等について
学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2025年11月
モラルBOX
RSS