春日井市立石尾台中学校
配色
文字
学校日記メニュー
≪校長室の窓≫ 伊東豊雄氏から学ぶ
学校の窓
日本を代表する建築家・伊藤豊雄氏の言葉をご紹介します。 以下引用(PHP No...
≪校長室の窓≫ 金子みすゞの世界
明るい方へ 明るい方へ 明るい方へ。 一つの葉でも 陽(ひ)の洩(も)るとこ...
今日(2月28日)の給食です!
今日の石尾台中
<今日のメニュー> ★今日はセレクト給食でした。 ・発芽玄米ごはん ・牛乳 ・沢...
蕾(つぼみ)
桜と木蓮の蕾を撮影しました。 春を待って、ウズウズしているように、私には見えまし...
1年生 国語の授業
1年生
「竹取物語」の暗唱のテストです。 完璧に暗唱していました。すごい!の一言です。 ...
1年生 数学の授業
ティーム・ティーチングです。 教師に積極的に質問していました。 とても良いことで...
1年生 音楽の授業
卒業式で歌う校歌の練習をしていました。 とても上手でした。 本番も、頑張って下さ...
花
正門前の花壇の花です。 地域の方が育てて下さっています。 いつもありがとうござい...
2年生 体育(女子)の授業
2年生
ダンスです。 かなり「形」になってきましたね! 頑張って下さい。 (写真は2秒...
1年生 美術の授業
花瓶づくりです。 楽しそうでした。
脚下照顧(きゃっかしょうこ)
お寺の玄関や手洗いなどで「脚下照顧」「照顧脚下」「看脚下」 などの文字を見かけた...
3年生 英語の授業
3年生
今日も入試問題にチャレンジです。 「実践慣れ」をすることが大切です。 頑張って下...
2年生 社会の授業
歴史です。 「日米和親条約」のあたりを学んでいました。 いよいよ幕末ですね。面白...
朝読書
2年生の朝読書の様子です。 多くの生徒が、真剣に読書に取り組んでいます。 しか...
朝練(吹奏楽部)
部活動
基礎練習をしっかりやっていました。 顧問の熱心な指導に頭が下がります。 本校職...
朝霧
今朝は、朝霧がたちこめていました。 自然は、最高のアーティストです。 こういう風...
読書感想画
お知らせ
昇降口にに美術部の読書感想画が掲示してあります。 傑作揃いです。 石中生の皆さ...
≪校長室の窓≫ 相田みつを氏から学ぶ
いのちの根 なみだをこらえて かなしみにたえるとき ぐちをいわずに くるしみに...
一日一言
今日は、ドイツの哲学者カントの言葉をご紹介します。 苦悩は活動への拍車(はくし...
今日(2月28日)は何の日?
1591年2月28日、千利休が、豊臣秀吉の怒りに触れ、 切腹を命ぜられました。 ...
学校からの配付文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2013年2月
モラルBOX
RSS