令和3年度第1学期始業式
- 公開日
- 2021/04/07
- 更新日
- 2021/04/07
校長メッセージ
進級をして新たな学年のスタートです。2年生、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
着任式・始業式は、昨年度と同じように、オンラインで各教室へ動画とスライドを配信して行いました。
令和3年度第1学期始業式 式辞
まずは、それぞれ、入学、進級、おめでとうございます。いつもであれば、満開の桜で新年度のスタートなのですが、今年は3月の暖かさのために、これまでにない早い時期の3月終わりに満開でしたね。
さあ、新しい仲間とともに令和3年度がスタートしました。3月に緊急事態宣言がなくなり、ワクチン接種も始まり、少しいい状況に向かっているかと思ったら、関西での変異株の流行が始まり、またまた心配な状況になってしまいました。こんな予測もありますが、どんなことに注意すれば、みなさんの健康を守ることができるかわかってきたので、きちんと対策をしながら、ピンチをチャンスに変える気持ちで、いろいろなことに取り組んでいきましょう。
こんな時だからこそ、皆さんの「よし、がんばるぞ!」という新しい仲間との新しい学年、新しいクラスでの新たな決意がとても大事になります。今の気持ち・やる気を大切にして、こんな状況ですが、この1年間を自分の成長のための素晴らしい時間にしてほしいものです。そのために頑張ってほしいことがいっぱいありますが、ここでは3つのことだけ、みなさんと共有します。
1つめは、このようなこんなな状況下ですから、急に休校にしなければならないこともありえます。感染症対策を含めて、当たり前のことを大切にして、当たり前にできるようにすることがより重要です。昨年度も何度も言いましたが、「新凡事徹底」です。
2つめ、仲間づくり、クラスづくりの大切な期間が、昨年度は休校のためになくなってしまいました。失われた時間は戻ってきませんが、今日からの新しい学年のスタート期間を大切にして、2年分の仲間づくり、人間関係づくりに集中してほしい。お互いのいいところに注目し、小さな違いは気にせず、「信頼できる関係作り」です。
最後の3つめは、「頭フル回転」です。今年度から皆さんが学ぶ内容がいくつか新しくなります。そのため、教科書も新しくなります。知識のインプットはもちろん大切ですが、昨年度から使い始めたクロームブックを活用して取り組んできたこと、例えば、情報を共有したり、まとめて発表したりなど、受け身ではなく、自分から頭をフル回転させて学ぶことがとても重要です。そのために、考え方・まとめ方やクロームブックの活用の仕方などのいろいろなスキルを身に付けていくことです。
さあ、令和3年度、まだまだ制限された学校生活が続きますが、この3つを大切にして、みなさんの成長と活躍に期待しています。
活躍というと、一昨日のことです。テレビ、新聞などで大きく紹介されていたので、知っている人も多いと思いますが、本校の3年生が春日井での聖火リレーのアンカーで活躍しました。とても多くの人たちが見守る中、笑顔で手を振りながらトーチをかかげて走る姿、とてもよかったです。終わった後のインタビューも素晴らしく、うれしくなりました。
さあ、ともに素晴らしい高森台中を創るために、そして、自分の成長のために今日からがんばりましょう。期待しています。先生たちもがんばります。お話を終わります。