学校日記

5月28日 集会

公開日
2018/05/28
更新日
2018/05/28

校長メッセージ

5月28日 集会                

今週で5月が終わり6月が始まります。30年度1学期も2か月が経過しました。

今日、皆さんと共有したいのは「整える1学期」と「自分に挑戦」についてです。

まず、4月の集会で共有した「方法を知り整える1学期」についてです。
スライドのように、授業で皆さんが集中して、意欲的に取り組んでいる様子がたくさんあります。
1年生は、すっかり学校生活の仕方や授業の進め方を知り、安心して学校生活を送っている様子がありますね。
2年生は、2週間前の野外学習を経て、さらに学年としてのまとまりが表出している様子があります。
そして3年生は、各場面で、リーダーとして本当に頼もしい姿をたくさん現してくれています。来週の修学旅行を経て、さらに学年の絆を深めて今後につなげてくれることと期待しています。
また、ちょうど先週金曜日、市内、県外から多くの来校者があり、高中の様子を見ていただく機会がありました。高中生の皆さんが、集中して、しっかり学んでいる、意欲的に学んでいるよさを褒めていただきました。このように学校全体では、「方法を学んで整える1学期」は、順調な様子ですね。

一方で、一人一人について、4月始業式に共有した「自分に挑戦」についてです。
「自分に挑戦」とは、これまでの自分、昨日までの自分に挑戦し、自分を高めていくこと。そのためにも、夢や希望を描き、目標をはっきりさせること。継続して努力することが大切で、そして、挑戦するのはいつも自分自身に対してで、自分を大事にして、自ら高めると共有しました。

では、この「自分に挑戦するため」どうすればよいのでしょうか。まずは「自分をよく知ること」です。そして、そのための方法のひとつが、自己評価、自己チェック、振り返りです。
学期や学年という大きな節目で、じっくり自分を見つめる機会があります。それもとても大事です。一方で、むしろ毎日、習慣として実行できるくらいのことを続けることが大切です。そのために小さな目標で、例えば素振りを100回する、とか、英文の本文を音読4回暗唱2回する、などを毎日行ったかどうかをチェックするのです。目標としていたことを実行できない日もあるでしょう。でも、そのことを確認する「チェックする」という行動が重要です。その行動が自分を見つめることです。既に皆さんは高森ライフでも実行しているように、毎日の習慣とするのです。できれば見えるようにするとより有効です。昨日もできた、今日もできた、明日もやろう、という積み重ねが、自分の自信となり、自分を高めていくことになるはずです。是非、高中生の皆さんには取り組んでもらいたいと思います。


これからの1学期の日々を、さらに整えて、自分に挑戦するために自分をよく知ることに取り組んでいきましょう。

今日から3週間、3名の教育実習生の皆さんが、高中で一緒に学びます。みんなで互いに高め合っていきましょう。
以上で、お話しを終わります。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/6/10 (月)
修学旅行
2024/6/11 (火)
修学旅行
2024/6/12 (水)
修学旅行
2024/6/13 (木)
3年代休日

タグ

RSS