12月8日 第4時限目 2年生数学
- 公開日
- 2017/12/08
- 更新日
- 2017/12/08
授業
単元名:証明とその仕組み
証明の1時間目です。これまでの学習で、平行と合同・多角形の角・三角形の合同について学んできました。今回の単元では、それらを生かして証明の学習に入ります。導入では、いつもの「わかる数学」を活用して自ら問題を解いていきます。わからない問題は友達や教科担任に確認しながら進めます。始めは、三角形の合同条件の確認からです。何度も授業の中で確認されているので生徒はスムーズに答えていきます。授業の中では、教師が定規を使えば、生徒もきちんと定規を使って補助線を入れていました。小学校で身に付いている習慣を中学校でも引き継ぎ授業の中で大切な習慣としてとらえています。その後、図形の性質を使っての証明の仕方学びます。仮定と結論という言葉の意味や仮定から結論を導くすじ道をまとめていきます。慣れない証明の方法に苦戦しながらも、ねばり強く学習に向かうことができていました。