学校日記

平成29年度入学式 式辞

公開日
2017/04/07
更新日
2017/04/07

校長メッセージ

入学式 式辞             2017.4.7 
平成29年4月、雨の中で印象深い日ですが、春爛漫のこの佳き日、本校へ大いなる希望と期待を持って入学した115名の皆さん、入学おめでとうございます。
高森台中学校は本年度、創立40周年を迎えます。その節目の年に入学する皆さんを心より歓迎します。

この高森台中学校には、皆さん一人一人が活躍できる場があります。そして、新しく始まる勉強や仲間との過ごし方を始め、これを頑張りたい、あれにも取り組んでみたいという気持ちが、どんどん沸き起こってくる学校が高森台中学校です。これから始まる中学校生活すべてに興味や関心をもって、日々積極的に取り組んでみてください。
心配や不安もあるかもしれません。でも大丈夫です。
この高森台中学校の先生方も先輩も、皆、親切であたたかい人ばかりです。何でも相談してください。きっと、優しく手を差しのべてくれることと思います。

さて、入学にあたり、高中生(高森台中学校の生徒のことを「高中生と呼びます」)としての心構えをお話します。
中学校での生活は、皆さんのこれからの長い人生にとって、とても大切で、重要な意義を持った三年間です。中学校生活をどう過ごすかで、その後のその人の人生が大きく変わると言っても過言ではありません。
そのための心構え四つです。 

一つ目、「学校は勉強する場」であるということです。
とにかく授業を大切にしてください。
人に言われるからやるのではなく、自ら進んで、積極的に学習し、しっかりと学び、力をつけることがすべての基本です。

二つ目、「夢」や「目標」を持つことです。
「夢」を描き、「目標」を持つことで、努力をすることができます。地道に努力した結果だけが、自分を伸ばし、自ら成長させていくことができます。
今の自分をよく見つめ、これからの自分を思い描いて、視線をあげて生活していきましょう。

三つ目に、自分で正しく判断、行動する。まわりの人を大事にするということです。
自分の行動には、自分で責任を持たなければなりません。そのためには、人のアドバイスや忠告やに、素直に耳を傾ける姿勢が必要です。
信頼できる関係を築き、まわりの人と互いに高め合いながら生活しましょう。

最後、四つ目、当たり前のことを当たり前にできる人でありたいということです。
それを表すのに「凡事徹底」という言葉があります。
「凡事徹底」とは、「平凡で当たり前なことでも、いや、平凡で当たり前なことだからこそ、それを徹底して継続、実行し、よりよい成果につなげる」という意味です。
例えば、
「すすんであいさつをする」
「ものを大事にする」
「身だしなみを整える」
「からだを鍛え、健康に気をつける」
「進んで掃除や活動をする」
「人の話をしっかり聞く」
「時間を守る」などです。
こういう当たり前のことを3年間、毎日続けることによって、
人としての基盤、底力が身につきます。

以上4つお話しましたが、一人一人が自立につながる3年間になるよう、高森台中学校での、皆さんの意欲あふれるはつらつとした生活ぶりを心から期待しています。


保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
本日より大切なお子様をお預かりいたします。
全職員、一致団結して、皆様のご期待に添えるよう努力して参ります。よろしくお願いいたします。
しかしながら、学校だけで目標が達成できるものではありません。
子どもたちの成長を確かなものとするためには、
学校と家庭の連携が何より大切です。
保護者の皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。

新入生の皆さんの高森台中学校での大いなる活躍と成長を祈り、式辞といたします。

平成29年4月7日
                  
春日井市立高森台中学校長 
田中 雅也