学校日記

穏やかな大晦日です

公開日
2008/12/31
更新日
2008/12/31

コラム

今日(31日)は,大晦日です。今日で2008年が終わります。保護者・生徒の皆さんにとってどんな1年でしたか。2009年がより良い年になるように,2008年を思い返してみるのもいいことでしょうね。

大晦日といえば,
年越しそば。この風習は,江戸時代中ごろからのものです。たくさんのお客さんでにぎわうそば屋さんからの中継がニュースで流されることでしょう。
「ゆく年くる年」で日本各地の寺からの中継がある除夜の鐘。何回つかれるかは知ってますよね。人間の煩悩の数を表しているそうです。この数は,12進法の応用編ともいえるものです。私たちに身近な数です。時計,角度などがこれです。英語でも,one,two,……,nine,tenの次は,oneteen,twoteeen,ではなく,eleven,twelveで,13からthirteen,fourteenとなりますね。12進法が10進法より優れている点は,その約数の多さです。
紅白歌合戦。最近は,裏番組も充実して視聴率は下がり気味ですが,やはり日本の風物詩になっています。また,子ども向けに「ドラえもん大晦日特番」も定着してきました。

大晦日・三が日は,穏やかな天気になるとの予報です。
それでは,良いお年をお迎えください。