2009年が始まりました
- 公開日
- 2009/01/03
- 更新日
- 2009/01/03
コラム
2009年は,大晦日に引き続き晴天に恵まれスタートしました。しかし,社会情勢と同じく,戸外では冷たい風が身にしみる日もありました。
保護者・生徒の皆さんは,新年を穏やかに迎えたことと思います。
今年もホームページで学校の様子をお伝えします。ぜひ,1日1回はチェックしていただけますようお願いいたします。
新年は,「初」といわれる催しが多くあります。
初夢は見ましたか。「一富士,二鷹,三茄子」のことわざがあります。初夢で見ると縁起がよいといわれています。
書き初め。2日に若水で墨をすり,毛筆で新年にちなんだ言葉や抱負を書く行事です。書き初めで書いたものを左義長で燃やし、その炎が高く上がると願いが叶えられたり字が上達したりするといわれています。
初えびす。七福神の一人の「戎(えびす)」をまつった日本各地のえびす神社で10日に行われるお祭りです。西宮のえびす神社の祭事が有名です。神社では熊手の縁起物が売られます。商売繁盛を願ってたくさんの人が訪れます。
魚河岸初競り。これも,ニュースでは,「景気の低迷を吹き飛ばすような,威勢の良いせり人の声が聞かれました」などとコメントが入りそうです。
保護者・生徒の皆さんにとり充実した1年となることを願っております。