学校日記

9月15日 5時限目 1年生 数学

公開日
2015/09/15
更新日
2015/09/15

授業

1年生の数学、「方程式」の単元、方程式とその解の学習で、方程式の単元の導入の授業です。

この単元では、次のようなことを目標に学習します。
○等式や方程式に関心をもち、一次方程式の解き方を考えたり、方程式を問題の解決に活用したりしようとする
○数量の相等関係をとらえ等式をつくったり、一次方程式の解き方や活用の仕方を考えたりすることができる
○数量の関係を等式で表したり、簡単な一次方程式や比例式を解いたりすることができる
○方程式の必要性や意味、等式の性質や一次方程式の解き方などを理解することができる

本時は、導入として、方程式の意味を理解することをねらって、 
・硬貨の枚数と重さの関係を考えながら、用語「方程式」の意味を知る
・用語「解、方程式を解く」の意味を知る 
・方程式の解であるかどうか調べる
について取り組みました。

一番ベースとなる用語の意味や使い方がしっかり習得できれば、今後の方程式の解き方なども確実に身につくことが期待できます。何事も、基本が大事ですね。