地域との連携(防犯協会)
- 公開日
- 2009/06/08
- 更新日
- 2009/06/08
校長室から
6/7(日)鷹来公民館で 「鷹来校区防犯協会定期総会」 が開催されました。私も参加させていただき、地域の方と児童生徒との関係作り、声掛けや共に活動できる場の設定などをお願いしてきました。児童生徒もやがて地域で暮らす大人となるわけですから、ルールやマナーを守れず、わがままで自己中心的な行動のまま育てば、未成熟の大人が増えて、このままでは大変なことになるかもしれません。そういう意味でも、学校・家庭・地域が連携し、児童生徒の健全育成に取り組む必要がある、ということもお話させていただきました。
<防犯協会の概要>
鷹来校区防犯協会は校区内の7区、44町内、4290世帯からなる防犯ボランティア団体です。この校区は市内でも比較的犯罪件数は少ないのですが、一部市街化の進む地域もあり、わずかに件数が増加している地域もあります。「セーフティマイタウン春日井」の合言葉のもと、校区の小中学校と連携を図り、地域に密着した安心・安全で快適なまちづくりの実現を目指しています。
活動の3つの重点
○ 地域安全活動の積極的な推進
○ 青少年の健全な育成活動の推進
○ 安全・安心で快適な地域社会の実現
※下の写真は あいさつ運動の様子です。
明日からは、オープンスクール も開催されます。
多くの方の来校をお待ちしています。