地域からの情報について
- 公開日
- 2009/06/02
- 更新日
- 2009/06/02
校長室から
地域の方から生徒の行動に関することで、学校に連絡をいただくことがあります。
学校や家庭だけでは把握しきれない、地域での生徒の生活や行動の様子を知らせていただくことについては、とてもありがたいと思っています。生徒の安全面でも、健全育成の面でも、地域の目が見守ってくださっているということはありがたいことです。
さて、連絡いただく内容の多くは、問題行動に関する件です。危険な自転車の運転、信号無視、道路への飛び出し、商店や民家へのいたずら、公園などでの危険な遊び、など。連絡いただくたびに、事実確認をし、生徒の指導にあたっています。ついつい、注意を促すような指導が多くなるため、職員も気が重くなるという現実もあります。
しかし、先日こんな電話をいただきました。
「最近、元気にあいさつをしてくれる生徒が増えた」
という内容でした。本年度は、校内でも あいさつ に力を入れ、その効果があらわれてきたところでしたので、この電話は学校職員にとっては、たいへんうれしい内容でした。
さっそく全校集会の折に、このことを生徒に伝え、ほめることができました。
これからも地域の方に協力いただきながら、生徒の健全育成を図っていきたいと思います。
町内会・自治会等の回覧板でお知らせしたように、来週火曜からは鷹来中オープンスクールを開催します。ぜひこの機会に、中学校へ足をお運びいただき、生徒の日常生活をご覧いただき、ご意見等をお聞かせください。