学校日記

令和4年度修了式 式辞  R5.3.24

公開日
2023/03/24
更新日
2023/03/24

校長メッセージ

校区通学路のソメイヨシノも既に五分咲き、校地内の花もたくさん咲いています。春本番ですね。

本日で令和4年度の授業日が終了します。
先ほど代表の人に修了証を渡しましたが、全員がそれぞれの学年の課程を修了します。皆さん、よく頑張りました。全員が修了の日を無事迎えられて、本当によかったと感じています。
また、生徒会後期役員の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。次年度前期役員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。役員以外でも、みんなで役割を分担して坂中のためにそれぞれがその役割をやり抜いてくれました。お疲れさまでした。新年度もよろしくお願いします。

さて、令和4年度が終わります。コロナ禍3年目。これまでの学びや経験を活かして、今できる最善の方法で、学習や活動をやり抜いてくることができました。卒業した3年生を含めて、坂中生の皆さんは、本当によく頑張ってきました。きっと不安や悩みもあったことでしょう。でもそれぞれの得意・よさを出し合って、工夫したり、トライ・チャレンジしてみんなで一緒にここまでやってくることができました。
坂中生の明るく元気で前向きな姿や笑顔に、生徒の皆さんもそうだったと思いますが、私たち大人・教職員も励まされて今日を迎えています。ここまでの頑張りに心から感謝しています。ありがとうございました。

1年生の皆さん、坂中入学後からいろいろなことにトライ・チャレンジしてきた1年間だったと思います。今後もますますトライ・チャレンジしてください。そして、4月に入学する新入生にとって、よい見本・味方になってください。

2年生の皆さん、3年生が卒業した後もとても頼もしく感じています。皆さんのやる気・明るさ・元気が学校をさらに元気にします。これからは坂中全体のリーダー・推進役としてお願いします。そして、進路としてそれぞれの大きな目標への道筋についてもみんなで取り組んでいきましょう。

では、今日は、坂中生の皆さんとこれまでに共有してきたことをスライドでコンパクトに振り返り、共有し、次年度の目標につなげましょう。
これまで坂中生の皆さんと共有してきたことは、次のことでしたね。

<1年間の合い言葉・キーワード>
 ・自分に挑戦
 ・みんなで取り組む
<1学期>
 ・試して整える
<2学期>
 ・繰り返して実らせる
<3学期>
 ・まとめと準備
<年間を通して>
 ・すべてに最善を
 ・健康・安全第一
 

<5月>
 ・あいさつについて
 ・学習についてのアンケートより 
 「学び方改革」「主体的に学び続ける」「アウトプット」

<5月>
 ・最善とは
<6月>
 ・好き、得意を伸ばす
<9月>
 ・自分で決めたことをやり抜いていく
 ・あきらめないでやり抜く やり抜く=情熱×努力
<10月> 
 ・習慣にして継続する
 ・継続は力なり
<11月>
 ・互いを認め合う 人権週間とつなげて考える

<1月>
 ・大きな目標を持ち自分に挑戦
 ・目標への道のりを知る
 ・小さな目標と行動を積み重ねる
 ・しっかり学び自分を鍛える

 ・変化を前向きに受け止め主体的に取り組む

<2月>
 ・学ぶ意味・目的 何にために 誰のために学ぶのか
 ・学び続ける

全体を振り返ってきましたが、一人一人にとっての令和4年度はどうであったでしょうか。年度の節目、次の学年に上がるタイミングという大きな節目です。自分をよく見つめて、各自の目標を持って今後、そして新年度に臨んでください。

もう一つ、「自分」と「まわり・みんな」についてです。
坂中生の皆さん、是非、自分を大事にしてください。一人一人は、誰もがかけがえのない存在の自分です。これまでも、そして、今も、あなたを愛し、大切に感じている人がいます。また、これからそんな人に出会うかもしれません。唯々、自分を大事にしてください。
それと同じように、まわり・みんなを大事にしてください。まずは、隣に居る身近な人を尊重し、互いに認め合うところからです。何も仲良しになりましょうと言っているのではありません。合う・合わないは当然あります。その上で、認め合うのです。
私たちが、一緒に学び生活する、ほとんどは、「自分」と「まわり・みんな」にかかわることなのです。どうぞよろしくお願いします。

最後です。明日から春休みです。長い休みで失ってはいけないものはこの3つでしたね。
・命、健康・安全
・信頼
・学力

これらを特に大事にして、充実した春休みを過ごしてください。そして、4月にはそれぞれ進級して笑顔・いい顔で登校してください。坂中生の最善の判断と行動を期待しています。