文化祭 閉会式 校長より
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
校長メッセージ
文化祭閉会式 校長より
坂中生の皆さん、お疲れさまでした。みんないい顔・いい表情をしていますね。そんな皆さんの様子を見られるのは、すごい喜びです。
新時代〜新しい伝統を坂中生らしく〜のという素晴らしいテーマの元での文化祭。これまで学習してきたことや活動してきたことを豊かに表現・発表し合いましたね。本当にたくさんの、それぞれに味わい深い様々な表現・発表がありましたね。
そして、それをしっかり受け止め合い、いい場面・時間をみんなで共有することができた1日でした。
1年生の皆さん、合唱動画の発表、ありがとうございました。動画の中にもありましたが、学年委員さんを中心に、よくまとまって取り組んでくれましたね。上手くいかないこと、思い通りにならないことなど、メーキングの中でも紹介がありましたが、見事に全員の合唱としてまとめてくれました。きっと、上手くいかない・思い通りにならないときに、工夫や努力をしたからこその合唱だったと受け止めました。今回のような経験・学びを今後にいかして、歌の題名・歌詞のように、今日より明日をいい日にして笑顔で過ごしていきましょう。よく頑張りました。
2年生の皆さん、働くこと・職業、福祉体験についてのクラスごとの発表ありがとうございました。
「絆が深まった」「撮り直しが大変だった」など活動を通しての感想がありましたが、クラスごとの作品は、それぞれ特徴が出ていましたね。それにも増して、発表した内容を深く知り、学んだことがたくさん伝わってきました。3年生のあとを受け継いできた2年生だからこその、頼もしさ、そして、学びや経験を深さ・高さが伝わってきました。これからも坂中の原動力として期待しています。持てる力を思う存分発揮してください。
3年生の皆さん、代表者の皆さんからのプレゼン発表ありがとうございました。
トローンボーンの魅力、核兵器、納豆 動画編集、理学療法士、高身長に関することという、好き・得意なこと、興味をもっていることを、比較など使って特徴などを分かり易く、説得力ある発表してくれたのは、さすがだなと受け止めました。いくら好きなこと・得意なことだと言っても、個人で多くの人を対象に発表するのは、大変なことです。緊張もしますよね。それを乗り越えるよう、準備や練習を繰り返してくれたのだと受け止めてます。1人1人が、自分のことをちゃんと説明できる力は、今、そしてこれからの時代にとても大切です。それを3年生の皆さんが、見本として示してくれました。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
6・7・8組の皆さん、ハンドベル・トーンチャイムでの演奏発表、ありがとうございました。とてもいい音色が響きましたね。メーキングも含めて、1人1人でもしっかり練習し、さらに、みんなで合わせようとよく練習したことがわかりました。
英語スピーチは、夏の発表よりも、堂々とスピーチされていました。質の向上がありましたね。素晴らしいスピーチでした。
有志発表の皆さん、本当にありがとうございました。動画も野外ステージも、どの内容にも感心しましたが、主体的に、自分の好きなこと・得意なことを、みんなのために進んで発表してくれた皆さんの行動と努力に心から拍手を送ります。
さらに、作品展示では、美術作品だけでなく、感想文など、それぞれの表現に本当に感心しました。
そして吹奏楽部の皆さん、演奏ありがとうございました。本当は、体育館で演奏したかったと思いましたが、この大空の元で、一つ一つの音が重なり合っていいハーモニーが響き渡りましたね。このような演奏会は3年目ですが、私は、この場面が大好きです。ジーンときました。感動しました。
最後にまとめです。
2022年10月25日の坂中の文化祭は、本当にいい文化祭でした。そうすることができたのも、実行委員や係として支えてくれた皆さんがいたからですね。本当にお疲れさまでした。
表現してくれた皆さん、しっかり受け止めてくれた皆さん、そして、実行委員や係などとして支えてくた皆さんなど、すべての皆さんに心より感謝です。
これからの坂中の伝統や、新時代を作っていくのは、皆さん、1人1人にかかっています。それぞれのよさ・得意を出し合って、みんなで作っていきましょう。とてもすばらしい文化祭でした。みなさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。