令和3年度 1学期終業式
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
校長メッセージ
令和3年度 1学期終業式
はじめに先日までの夏の大会・発表会についてです。多くの皆さんの努力・協力によって大会・はそれぞれが自分の得意なこと、好きで長く続けてきたことなどを発揮する場として、夏の大会・発表会が開催され、無事参加できたことを心から感謝しています。そして、坂中生がそれぞれ、日々積み重ねてきたこと、もてる力を発揮し、ねばり強く最後までやり抜いてくれたことは、坂中の校長として誇らしく、とてもうれしく感じています。まだこのあとも大会・発表会の本番を控えている人たちもいますね。最善の準備をして本番に臨んでください。
さて、終業式です。3つ皆さんと共有しましょう。
1 1学期の振り返りとまとめ 試して整える
2 有意義な夏休みに
3 2学期に向けて
1 1学期の振り替えりまとめです。
本日で1学期が終わります。このタイミングで、全校の皆さんと端的に1学期を振り返りましょう。
この令和3年度、1年間を通したキーワードは「自分に挑戦」「みんなで取り組む」でした。そして、その1年間のスタートの1学期は「試して整える」でしたね。
授業の進め方や評価、テストの仕方、自分を見つめ目標をもつための自己評価、タブレットPCの日常的な活用などなど、これまでとは少し違う学校生活、学習の進め方での1学期を、ただやるだでななく、丁度よい感じにするために試しす、そして、1学期の中盤・後半には、方法や仕組みもよい感じになり、やり方もわかってスムーズに活動していける、自分たちだけでも行っていけるという1学期に、ということでした。皆さん実感はどうだったでしょうか。順調だったでしょうか。簡単にスライドで振り返りましょう。授業やタブレットPCを活用した学習も、いい感じの様子がたくさんありました。また、春日台皆さんとの1・2年生のオンライン交流も盛り上がりましたね。オンラインの生徒総会のとても有意義でした。
このように、新しいことでも試しながら慣れると、効率的にできたり、楽にできて、生み出された時間でさらに高め合っていくことにもつながりますね。もちろんいろいろ試す中で多くの失敗を経験したはずです。そんなときにも、互いにまわりのみんなでカバーしながらよりよい方法に改善し整えていってくれたと受け止めています。
ただし、何もかも順調だったということではありませんでした。コロナの影響で、野外学習と修学旅行が延期となった、合唱や水泳、調理実習ができないなど、依然コロナ対応は必要ですが、そのような場合にも前向きに捉え、できることをと切り替えていく坂中生の様子はとても頼もしく感じました。ありがとうございました。
試すこと、トライすることは、1学期が終わったら終わりになるわけではありません。今後も様々なことを試しながら、「自分に挑戦」でよさ・得意を伸ばして、「みんなで取り組む」でいきましょう。
2 有意義な夏休みに
明日から40日の休みです。まず、学習と活動についてです。行動・努力を積み重ねる40日にしてください。自分を見つめ、休み前の立てた明確な目標と、そのために行うと自分で決めたことを、しっかりやり抜いていきましょう。
一方で、この夏ならではの学びや経験をすることも多くあるのではないでしょうか。40日をどう過ごすかは、あなた次第、1人1人に委ねられています。ただし、誰もが失ってはいけないものが3つあります。2・3年生の皆さんには繰り返しになりますね。
■ 命、健康・安全 ■ 信頼 ■ 学力
どれも失ったら取り戻せない、取り戻すのが大変なものばかりです。その中での、「命」が一番大切です。大きな悩みがあったときは1人で抱えることなく、まず誰かに相談しましょう。もしも友達から相談を受けた場合は、信頼できる大人に相談するといいよと是非伝えてあげてください。そのことも含めて、いつも伝えている、最善の判断と行動で、これら3つを失うことなく、逆にさらに質を高めることにつながるようにお願いします。
2つ付け足しをします。1つめ。この夏休みはタブレットPCの持ち帰りをします。学習のために上手に活用しましょう。前回の朝会の折に共有したことをこの場面であたらめて共有しましょう。坂中のTPCの活用は「楽しく・有効に」です。それは、自分の学びが深まり、自ら進んでどんどん学んでいけるような、使い応えがあり、自分やみんなの為になる活用。そのような活用が「楽しく・有効に」の一つの例です。決して、動画をだらだらを視聴したりするのでないことや、人に嫌がることを書いたり入力したりすることでないことは、坂中生の皆さんなら既によくわかっていて判断・行動していますね。是非、楽しく有効に活用してください。
2つめ。この夏には、東京でオリンピック・パラリンピックが行われます。アスリートが、自分の大きな目標に向かって挑戦してきた様子や、みんなで取り組んできた様子などの情報や映像に普段より触れる機会が多くあると思います。あきらめない姿や、困難やハンディを乗り越える姿、ねばり強くやり抜く姿などに触れることを通して、自分自身を見つめてみたり、まわりとの関係を振り返ってみるのによい機会だと思います。
3 2学期に向けて
試して整えた1学期、そして自分の目標に向かって取り組んだ夏休みの後の2学期のキーワードは「繰り返して実らせる2学期」です。2学期までにいろいろトライしてきたこと、自分で決めて取り組んできたことをもとに、試してわかってきた、トライして整えてきたやり方・方法で、繰り返すことで質を高め、成果として実らせていくのが2学期の日々です。そのことをイメージして明日からの日々をよりよく過ごしていきましょう。
出校日や2学期のスタートをみんなで笑顔で迎えることができることを期待しています。よろしくお願いいたします。