学校日記

令和2年度 修了式

公開日
2021/03/24
更新日
2021/03/24

校長メッセージ

令和2年度 修了式    R3.3.24

暖かい日が続いています。今朝はウグイスの鳴き声が聞こえていました。校区のソメイヨシノもまもなく満開、春本番ですね。そのような中、今日で令和3年度の授業日が終了します。生徒会後期役員の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。次年度前期役員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。役員以外でも、みんなで分担して坂中のみんなのためにそれぞれが役割をやり抜いてくれました。ありがとうございました。そして、先ほど学年の代表に人に修了証を渡しましたが、全員がそれぞれの学年の課程を修了します。本当にお疲れさまでした。今日のこの日が無事迎えられて、心から安堵しています。

コロナによる臨時休校からはじまった令和2年度。長い休校期間、分散登校、猛暑の中での授業などをはじめ、誰もが経験したことがない中での新しい日常・学校生活でしたが、卒業した3年生を含めて、坂中生の皆さんは、本当によく頑張ってきました。できなかったことや縮小・変更されたことも様々ありました。また、不安や悩みもあったことでしょう。しかし、どうすればできるのか、今できることは何かをみんなで考え工夫して、少なからずの困難を乗り越えてくることを、みんなで一緒に学び・体験してきた1年でもありました。そして、坂中生の明るく元気で前向きな姿に、私たち大人・教職員も励まされて今日を迎えています。ここまでの頑張りに心から感謝しています。ありがとうございました。
1年生の皆さん、入学後からいろいろなことにチャレンジしてきた1年間だったと思います。今後もますます挑戦・チャレンジしてください。そして、4月に入学する新入生にとって、見本・味方になってください。
2年生の皆さん、3年生が卒業した後もとても頼もしく感じていました。これからは坂中全体のリーダーとしてお願いします。そして、それぞれの大きな目標への道筋についてもみんなで取り組んでいきましょう。

では、今日は、坂中生の皆さんとこれまでに共有してきたことを写真とスライドで端的に振り返り、あらたな今後の目標を共有しましょう。

これまで坂中生の皆さんと共有してきたことは、次のことでしたね。

<おもに休校中・学校再開当時>
 ・正しく判断し行動する

<1学期のおわり・2学期はじめ>
 ・勉強、学習の目的
 ・実にある2学期、力をつける2学期

<10月>
 ・あきらめない やり抜く力  「やり抜く力」=「情熱」×「努力」

<11月>
 ・習慣にして継続する

<3学期はじめ>
 ・大きな目標を持ち挑戦する
 ・目標を実現させていくための方法3つ
   1 目標への道のりを知る 
   2 小さな目標と行動を積み重ねる
   3 しっかり学び自分を鍛える 

<2月>
 ・自分を見つめる
 ・年間を通して

<年間を通して>
 ・すべてに最善を
 ・健康・安全第一
 ・自分も大事 まわりも大事

ここまで全体で振り返ってきましたが、一人一人にとっての令和2年度はどうであったでしょうか。年度の節目、次の学年に上がるタイミングという大きな節目で、よく自分を見つめて、各自の目標を持って今後、そして新年度に臨んでください。

では次に、坂中全体としての次年度の目標についてです。
坂中の次年度の行事や活動の予定が示されました。また、坂中の学習と評価についても、各クラスではじめの説明や話し合いがあったはずですね。そして、この1年間で共有してきたことも踏まえての次年度の目標です。
<令和3年度の全体の目標>
1 自分に挑戦する 
・自分をよく見つめ、目標を持って行動を積み重ね、昨日の自分を少しでも乗り越える
2 みんなで取り組む
・互いを認め、よさを出し合いチームで取り組む「協働」

「自分」そして、「まわり・みんな」が大きな軸になります。よろしくお願いします。

最後です。明日からの春休みですね。長い休みで失ってはいけないものは3つです。
・命、健康・安全
・信頼
・学力

これらを特に大事にして、充実した春休みを過ごしてください。そして、4月にはそれぞれ進級して笑顔・いい顔で登校してください。坂中生の最善の判断と行動を期待しています。