学校日記

3学期始業式(オンライン)

公開日
2021/01/07
更新日
2021/01/07

校長メッセージ

令和2年度 第3学期 始業式(オンライン)  R3.1.7


新しい年、令和3年が始まりました。坂中生の皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期末や年末・年始をはじめ、現在もコロナ禍でどこもが大変な状況ではありますが、そのようなときだからこそ、希望に満ちあふれる新年・新学期のスタートとしていきましょう。

そのスタートにあたり坂中生の皆さんと3つ共有したいことがあります。

1つめ 令和3年の1年間としてです。
1年のはじめとして「大きな目標を持ち挑戦する」ということについて共有しましょう。大きな目標とは夢、希望と言い換えてもよいかもしれません。将来、自分はどのように活躍したいのか、どのようなことに取り組んでいきたいのかなど、大いに夢や希望について考え、それを言葉に表してみましょう。そのことにより夢や希望の実現への一歩を踏み出すことになります。自分の好きなこと、得意なことを生かして、大きな目標、夢や希望を叶えられるとしたら、そんな素晴らしいことはありませんね。もう既にそのような大きな目標をはっきり持っている人もたくさん居ると想像します。まだの人も焦る必要はありません。しっかり自分を見つめてじっくり考えましょう。
では、その夢や希望、大きな目標を実現させていくためにはどうすればよいのでしょうか。夢や希望を語ること、言葉にすることは大切ですが、それだけでは実現できません。
目標を実現させていくための方法を共有しましょう。次の3つです。

1 目標への道のりを知る
2 小さな目標と行動を積み重ねる
3 しっかり学び自分を鍛える 

大きな目標を山の頂上に例えるなら、その頂上にたどり着くための方法や道筋を、しっかり知る必要があります。ただし、その道筋は一つとは限りません。さらに、未だかつて誰も成し遂げていない山(目標)や道(方法や手段)を探らなければならないこともあります。そのようなときには、比較や、他の方法との組み合わせなどで、道を選択したり、新たに切り開いたりすることも必要かもしれません。いずれにしても、たどり着くための道筋や方法をよく知ることです。そうすると見通しが持てます。夢や希望、大きな目標はきっと強い興味があること、大好きなことのはず。だから、見通しが持てれば、あきらめずにねばり強く努力を重ねることが可能になります。
そして、いずれの目標であっても、見通しを持つことの次は、小さな目標を持ち、小刻みに達成していくことです。少し頑張れば実現できる位の目標を持ち、努力、行動を積み重ねる。その努力、行動の小さな積み重ねこそが、大きな目標に続く道をたしかにつなぐものとなります。丁度、今年は丑年。一歩一歩着実に歩みを進めるというイメージは共通しますね。
ただし、大きな目標にたどり着くには前には、大きな壁が立ちはだかることや、遠回りや下り坂などがあるでしょう。でも地道に歩みを進めるという行動の積み重ねでしか、大きな目標にたどり着くことはできません。そのために日頃から自分を鍛えておくことが必要です。基礎・基本を大切にしっかり学び、困難にも立ち向かっていくための地力をつけるのです。そして、一人だけではできないときは、みんなで得意なことを出し合い支え合っていくチームとしての力も必要です。大きな目標、夢、希望を描き、自分に、そしてみんなで挑戦していきましょう。

2つめ 令和2年度の3学期としてです。
3学期は「まとめと準備」の学期です。コロナ禍ではありましたが、本年度1学期から学び、経験・実践してきたことをもとに、この3学期は、今の学年、今の学級での一日一日を大切にしてください。そうした日々を過ごすことが本年度のまとめになり、次への準備になります。その中で上手くいかないことや思い悩むこともあるともいますが、一人の力だけで解決しようとせず、みんなで困難を分かち合い、やり抜いていきましょう。

3つめ 健康・安全第一についてです。
いつも同じで変わらないのは、健康・安全です。
心豊かに、健康で安全に安心して生活できること、そして命が一番大事です。みんなで笑顔でいられるようにするためには、人としての優しさやあたたかさが欠かせません。坂中生の皆さんには、新しい年、3学期も健康・安全第一、「自分も大事、まわりも大事」で過ごしてほしいと強く願っています。坂中生みんなで、笑顔で過ごせる新年、3学期の日々としていきましょう。その中の1つ、コロナへの感染防止・感染拡大防止については、これまでの基本の徹底を、あらためて強くお願いします。密を避ける、マスクの着用:話しをするなら、声を出すならマスクをする。手洗い・消毒 そして、とにかく換気。これらの徹底をお願いします。

最後に1つ付け加えます。
このあといくつかの表彰伝達があります。自分の得意なこと、好きなことで活躍できるとのは素晴らしいことです。自信を持ってさらに続けてください。また、先日、皆さんの先輩の活躍ぶりが市内の高等学校より届きました。学校のHPにも記事がありますので、閲覧してみてください。
以上でお話を終わります。