学校日記

2学期のまとめと新年・3学期のスタートに向けて

公開日
2020/12/23
更新日
2020/12/23

校長メッセージ

令和2年度 2学期のまとめと新年・3学期のスタートに向けて

本日で2学期が終了します。猛暑・残暑の時期から今日に至るまで、コロナ対応による制限・制約もあった中ではありましたが、坂中生の皆さんは、全校・全体としてとてもよくがんばったてきたと私は受け止めています。皆さんは坂中の2学期の日々をどう受け止めているでしょうか。思い通りにいかなかった、上手くできなかった、大丈夫だろうか、ということもあったかもしれませんが、皆さんの前向きな姿勢と行動で2学期を終えることができます。ありがとうございました。

そのような皆さんと次のことを共有したいと思います。
1 2学期の振り返りとまとめ
2 冬休み中の判断と行動
3 新年・3学期のスタート

ます、1つ目の2学期の振り返りとまとめについてです。
2学期をいくつかのスライドを見ながら振り返りましょう。各自で5段階(とてもよい・まあまあよい・ふつう・あまりよくない・全然よくない)で自己評価をしてみましょう。

9月のスタートでは、皆さんと「実のある2学期に」ついて共有しましたね。
2学期全体を
『「希望を持って、目標をはっきりさせながら、努力を重ねる」の姿勢と行動で過ごしていきましょう』と共有しましたが、どうだったでしょうか。
そして、行事や活動を節目としながら、2学期を充実されるための3つがこちらでした。

1 力をつける2学期
2 自分も大事、まわりも大事
3 健康・安全が第一 

自分の得意なこと好きなことが、もっと得意になる・もっと好きになるように力をつける2学期とすることができたでしょうか。力をつけるとは、いつでも発揮できる「実力をつける」ことでした。そのために必要なのが「方法・コツを学ぶ」ことと、「繰り返し(量)により質を高める」でしたね。
そして、「実力をつける」ためには、「あきらめずにやり抜く」「習慣にして継続する」などが必要、そして、その考え方やコツも共有しました。

「自分も大事、まわりも大事」、そして、「健康・安全が第一」についてはどうでしたか。この2つについては、繰り返し共有してきたところですね。コロナ対応だけではなく、健康・安全第一で長い2学期を過ごし乗り越えてきました。また、意見や考え方、好みなどの違いがあることを当たり前として、互いのよさを尊重し合い、高め合うことで全体の質が上がると共有しました。このようなことを実現させるように、その時々の判断と行動ができたでしょうか。
結果だけでなく、その途中の経過も振り返って自己評価をお願いします。そして、明日からの日々に生かしていってください。

2つめ 冬休み中の判断と行動についてです。
明日から2週間の休みです。夏とは違う様相やイベント、そして節目もあります。どう過ごすかは、あなた次第です。1人1人に委ねられています。ただし、誰もが失ってはいけないものが3つあります。
■ 命、健康・安全
■ 信頼
■ 学力
どれも失ったら取り戻せない、取り戻すのが大変なものばかりです。いつも伝えている、最善の判断と行動で、これら3つを失うことなく、逆にさらに質を高めることにつながるようにお願いします。

最後に新年・3学期のスタートについてです。
3学期は「まとめと準備」の学期になります。新年、3学期での、自分の大きな目標=希望をもって、スタートに臨んでください。そして、1月7日は笑顔で登校してください。
今後の坂中生の皆さんの、最善の判断と行動を大いに期待しています。