11月16日 オンラインによる朝会
- 公開日
- 2020/11/16
- 更新日
- 2020/11/17
校長メッセージ
11月16日 オンラインによる朝会
先ほど認証された後期の生徒会はじめ、学級委員・議員の皆さん、リーダーとして思う存分、力を発揮してください。そのためにも坂中生の皆さん、フォロワーとして、協力を惜しまずそれぞれにできることに取り組み、リーダーを支えていきましょう。そうすることで、坂中全体の質の向上につなげていきましょう。
また、沢山の表彰がありました。坂中生がいろいろな分野で活躍し認められることは大変喜ばしいことです。今後も、それぞれの得意なことを伸ばし、自分の好きなことを大事にしていきましょう。
2つ共有したいことを話します。
1つめ
「習慣にして継続する」についてです。以前お話しした「実になる2学期」「力をつける2学期」との関連です。つなげて受け止めてください。
「継続は力なり」私はとても大事にしている言葉です。
皆さんと同じように努力の積みかさね、継続でしか確かな力にならないことを知っているからです。ただし、継続するのは言うほど簡単ではありません。でも、コツがあるのです。それが「習慣にして継続する」ということです。
習慣は文字通り 習う:教えを受けて身に付ける 慣れる:何度も経験して普通だと感じる という意味です。
習慣にして継続すれば、身に付けた正しい方法・コツで、苦にすることなく普通に感じながら、続けられるのです。それが繰り返されれば、行動が短くでき、質がよいものになるでの、確かな力になっていくのです。
継続することよさは分かっていても続けられない、という人もいるでしょう。確かに、続けようと思っていたのに、急に用事が入ったなど人との関係や、雨が降ってできないという天候などの理由、そして気分や体調がよくないという理由などで続けることができずに止めてしまうことがあります。でも、中断しても構わないのです。それでも続けてみるのです。ある研究によれば2週間継続できれば、普通のこと・当たり前のことに感じるとのことです。
「実になる2学期」「力をつける2学期」も残り1か月少々。「習慣にして継続する」でそれぞれがしっかり力をつけていきましょう。
2つめ
いつもの繰り返しですが「とにかく健康・安全第一」です。コロナ対応・感染症対策については、先日の昼の放送で伝えたとおりです。「自分を守る・まわりも守る」という判断と行動を今後もお願いします。