学校日記

帰りのST 全校への連絡(校長より坂中生へ校内ランによる連絡)

公開日
2020/06/08
更新日
2020/06/09

校長メッセージ

坂中生の皆さん こんにんちは 
帰りのSTの時間ですが、皆さんにお伝えすることがあります。
3つお話しします。○臨時休校中のこと ○段階的な学校再開のこと ○部活動の再開の3つです。

1つめです。 
臨時休校中、それぞれ工夫してよく頑張りました。坂中生の皆さんの頑張りに感謝しています。休校中、上手く過ごせた人、そうでなかった人、それぞれだったと思いますが、経験や学びをこれからに生かしていきましょう。

2つめです。
段階的な学校再開が始まり、本日より全員登校になりました。ようやく全校で学校生活が再開できましたね。本当にうれしく思っています。ただし、無理、焦りは禁物。新しい生活様式のもとで、徐々に学校生活に慣れ、時間をかけて取り戻していきましょう。

3つめ、部活動の再開についてです。
部活動も段階的に再開していきます。皆さんの健康安全を第一に、感染拡大防止や熱中症対策を行いながら、無理なく時間をかけて再開していきます。1年生の皆さんは、今週半ばより部活希望調査などを始めていきます。
さて、本日このあと各部でミーティングがあります。顧問の先生から、これまでのことや今後についての話があります。その前に、私から、今後のことについて、全体に大事な話ことを伝えます。夏の大会・発表会についてです。
春日井市の大会・発表会をはじめ、上位大会(愛日・県・東海・全国)やコンクールも実施されないこととなりました。
部員の皆さんにとっては、つらいお知らせとなりました。格別3年生にとってはなおさらです。すぐには頭の中、気持ちを整理できない人もいるかもしれませんね。
生徒の皆さんの健康・安全を第一に、長い時間をかけて検討されてきたことでの決定です。
これまで部活動に継続して熱心に取り組んできてこと、努力を積み重ねてきたことはゆるぎない事実です。そのことに素晴らしい価値があります。大会・発表会が実施されないのは、簡単に表現できないほど、とても辛いことではありますが、坂中生の皆さんには、このような経験を今後に生かしてほしいと願っています。

3年生の皆さんについては、例年は夏の大会・発表会で活動の区切りをつけていましたが、これまでの部員同士の交流や、学習・進路への切り替えの両面から、春日井市内全体で次のように対応することになりました。
(1)活動期間は最長でも8月7日(金)までとします。各部活動の活動計画や、個人の考え・判断により活動を終了します。
なお、6月より活動せず学習・進路に切り替えても、中学校で最後まで継続して活動したこととして扱います。進路にはなんら影響ありません。安心してください。
 また、吹奏楽部・文化部については、文化祭の活動内容に応じて参加可能となる場合があります。その場合も、本人・保護者との合意の上で参加することとします。
(2) 市内の大会・発表会が実施されないことに伴い、校内での練習会・お別れ会など3年生の区切りの場面の設定について、顧問の先生と部員の皆さんで相談しながら計画・実施していきます。なお、人数の関係で校内だけでは実施できない部については、隣の中学校との合同の活動とする場合があります。

私からは以上です。このあと、各部のミーティングで顧問の先生よりお話を聞いてください。
明日からの生活もよろしくお願いします。