-
今日は「中秋の名月」
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/09/29
校長室から
今週も夏を思わせるような暑い日が多く、残暑のきびしい1週間でした。気象庁の定義では9月から11月が「秋」とされており、今日9月29日は「中秋の名月」。今日の給食には「お月見だんご」がついていました。
-
4年生ー理科の授業から
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/09/29
今日の学校
4年生が理科の授業で「空気中にある水」について学習しています。冷蔵庫で冷やしたビーカーを観察して、空気中にある水がふたたび目に見える姿にもどるかのかを調べました。水滴のついたビーカーを写真で撮ったり手で触ったりしながら、調べた結果をPCでまとめていました。
-
2年生ー「おもちゃまつり」を行いました
- 公開日
- 2023/09/28
- 更新日
- 2023/09/28
今日の学校
2年生が生活科の授業で準備してきた「おもちゃまつり」を行いました。1年生を学級別に招待して、グループで作ったおもちゃで遊んでもらいました。2年生がとても上手に1年生サポートしてくれていたので、1年生が手作りおもちゃで楽しい時間を過ごすことができました。
-
1年生ー「東山動物園」へ行きました
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
今日の学校
1年生が校外学習で「東山動物園」へ行きました。観光バスに乗って現地へ向かい、汗ばむ陽気の中、みんなで楽しく見学したりお弁当を食べたりしました。普段は写真や動画などでしか見られない動物をたくさん見ることができて、よい思い出になったことと思います。
-
3年生ー理科の授業から
- 公開日
- 2023/09/27
- 更新日
- 2023/09/27
今日の学校
3年生が理科の授業で「はかりの使い方」について学習しています。はかりの見方や置き方などの注意点を聞き、手はじめに教科書をはかりにのせていました。その後で、班ではかりたいものを決めて、その重さを予想しながらはかりで確かめていました。
-
1年生ー国語の授業から
- 公開日
- 2023/09/26
- 更新日
- 2023/09/26
今日の学校
1年生が国語の授業で「うみのかくれんぼ」を読んで内容をたしかめる学習に取り組んでいます。自分で選んだ海の生き物について情報を集め、何が、どこで、どのようにかくれているかを説明する文を考えます。同じ生き物を選んだ友達と内容を確かめたり説明し合ったりしていました。
-
秋の全国交通安全運動
- 公開日
- 2023/09/25
- 更新日
- 2023/09/25
お知らせ
9月21日(木)から30日(土)までの10日間「秋の全国交通安全運動」が行われています。秋は日の入り時間が急激に早まり、夕暮れ時と仕事や学校からの帰宅時間帯とが重なるため交通事故の危険性が高まります。歩行者、自転車の事故の中には、歩行者や自転車利用者側の交通ルール違反が原因となるケースもあり、交通ルールの遵守の徹底が課題となっているようです。一人一人が交通安全の意識を高め、登下校時の歩行や自転車乗車時には安全な行動に心がけて交通事故の防止に努めましょう。
-
今週の学校生活から
- 公開日
- 2023/09/22
- 更新日
- 2023/09/22
今日の学校
今週も蒸し暑い日が続きましたが、曇天時には秋の涼しさを感じることも増えてきました。来週からは、1年生が行く東山動物園をはじめ、各学年の校外学習や交通安全教室などの屋外行事が計画されています。秋らしいさわやかな気候の中で実施できるとよいですね。
-
2年生ー生活科の授業から
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/21
今日の学校
2年生が生活科の授業で「おもちゃまつり」の準備に取り組んでいます。おもちゃまつりは、グループで手作りしたおもちゃを1年生に遊んでもらうイベントです。迷路やパズル、輪投げなど、いろいろなおもちゃを作ったり説明書きを作ったりして楽しそうに準備にはげんでいました。
-
4年生ー総合的な学習の時間から
- 公開日
- 2023/09/20
- 更新日
- 2023/09/20
今日の学校
4年生が総合的な学習の時間で「香港日本人学校との交流」活動に取り組んでいます。それぞれ学校を紹介するスライドを作成して、オンラインで発表し合うという交流です。自己紹介をし合ってから、グループごとに作成したスライドを緊張しながら協力して説明していました。
-
6年生ー家庭科の授業から
- 公開日
- 2023/09/19
- 更新日
- 2023/09/19
今日の学校
6年生が家庭科の授業で「ナップザックの制作」に取り組んでいます。ミシンを使って布を袋状に縫い合わせて仕上げていきます。グループにわかれて先生に点検してもらいながら、和やかに取り組んでいました。完成したナップザックは、毎年6年生の修学旅行で使っています。
-
野外学習15ー野外学習終了
- 公開日
- 2023/09/15
- 更新日
- 2023/09/15
野外学習
2日間の野外学習が無事終了しました。自然の家の職員の方やガイドさんをはじめ、たくさんの方々の準備のおかげで、途中で急な雨もありましたが、ほぼ計画通りに野外学習を終えることができました。先ほど予定より少し遅れて自然の家を出発しましたが、学校到着は予定の時間に到着できそうです。
5年生保護者の皆様には、事前の健康観察やお弁当など、様々な面でご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 -
野外学習14ー昼食タイム
- 公開日
- 2023/09/15
- 更新日
- 2023/09/15
野外学習
焼杉工作で汗を流したあと、みんなで最後の食事を楽しみました。
-
野外学習13ー「焼杉工作」
- 公開日
- 2023/09/15
- 更新日
- 2023/09/15
野外学習
2日目の活動「焼杉工作」に取り組みました。杉材のまわりを鉄やすりで削ってから表面をバーナーで焼き、磨いて仕上げました。
-
野外学習12ー朝食タイム
- 公開日
- 2023/09/15
- 更新日
- 2023/09/15
野外学習
朝の集い後、食堂でテーブルごとに楽しく朝食をいただきました。
-
野外学習11ー2日目開始「朝の集い」
- 公開日
- 2023/09/15
- 更新日
- 2023/09/15
野外学習
6時30分に起床して、7時から「朝の集い」を行いました。
-
野外学習10ーキャンプファイヤー
- 公開日
- 2023/09/14
- 更新日
- 2023/09/14
野外学習
炊飯の片づけ中に急に雨が降ってきたので、プレーホールでキャンプファイヤーを行いました。ファイヤー後にお風呂に入って夜食を食べ、予定通り10時に就寝しました。本日の更新はこれで終了です。明日の活動も随時紹介していきたいと思います。
-
野外学習9ー「野外炊飯」&「火起こし体験」5
- 公開日
- 2023/09/14
- 更新日
- 2023/09/14
野外学習
出来上がったあつあつのカレーを、おいしくいただきました。
-
野外学習8ー「野外炊飯」&「火起こし体験」4
- 公開日
- 2023/09/14
- 更新日
- 2023/09/14
野外学習
起こした火を使って炉で薪を焚き、班で協力してカレーをつくりました。
-
野外学習7ー「野外炊飯」&「火起こし体験」3
- 公開日
- 2023/09/14
- 更新日
- 2023/09/14
野外学習
木の摩擦熱で火種をつくり、息を吹きかけて火起こしに成功しました。