-
親子実験教室
- 公開日
- 2011/08/23
- 更新日
- 2011/08/23
お知らせ
8月23日、PTA教養部主催のふれあい教育セミナーとして「親子実験教室」が実施されました。春日井市の生涯学習指導員の嶋田秀敏先生を講師にお招きし、150以上のみなさんが親子で参加し、3つの実験を「体感」しました。「ペットボトルを使った水の力の伝わり方を体感する実験」「段ボールを使った空気砲でろうそくの火を消す実験」「大きな大きなシャボン玉をつくる実験」どの実験も楽しさいっぱい。きっとおうちに帰っても繰り返し実験が行われたことでしょう。
-
2回目の出校日
- 公開日
- 2011/08/22
- 更新日
- 2011/08/22
お知らせ
早いもので,今日(22日)は夏休み2回目の出校日でした。約1か月ぶりの登校となった子どもたちでしたが,それが理由でしょうか…何となくボーッとした感じで歩いていた子が多かったように思いました。また,今年の夏は「真っ黒」に日焼けした子が心なしか少ないように感じました。
子どもたちは久しぶりに友だちと遊んだり,教室で課題の提出に追われたり,夏休み中に借りていた図書の返却をしたりと,バタバタと過ごしていました。そしてあっという間に,通学班下校で帰宅…という感じでした。
次回の登校日からは「2学期」が始まります。夏休みも残すところあと10日間ほどです。夏休み中にしかできないこと,やり残したことをこの10日間でやってほしいものです。そして,元気に2学期を迎えてほしいと思います。 -
暑い日が続いています!
- 公開日
- 2011/08/18
- 更新日
- 2011/08/18
お知らせ
久しぶりのHPの更新になります。
世間では,いわゆる「お盆休み」が終わりました。ただ,学校はお盆休みに関係なく,夏休みがずっと続いていて,人気(ひとけ)の無いさみしい状態が続いています。来週の月曜日の出校日(22日)にならないと,子どもたちの姿が見られません。
2回目の出校日が近づくと,心配になってくるのが「課題」や「作品募集」ですね。今頃,慌てて取り組んでいる人もいるのではないでしょうか。
いずれにしても,元気に22日の出校日に登校してほしいものです。 -
さっぱりしました!
- 公開日
- 2011/08/05
- 更新日
- 2011/08/05
お知らせ
子どもたちの姿が学校にないこの時期には,日頃できないことを(この時期に)やるということがよくあります。
今日(5日)も校舎の周りにある木々の剪定(せんてい)をしてもらっています。プール横の駐車場周辺にある木や,遊具付近に植えられている木の,大きくなりすぎた枝や枯れてしまった枝を,きれいさっぱりと切り落としました。また,学校の周りに生い茂っていた雑草を刈りましたが,その草の処理も行いました。
何となく学校の周りや校庭がさっぱりした感じがします。
なお,既にご案内をしておりますが,夏休み明けの9月2日には「クリーンタイム」(親子除草作業)も計画されています。今日の段階で除草はしましたが,1か月後にはおびただしい量の草が生い茂っていると思います。保護者の皆様にご協力いただき,学校の周辺の環境美化に努めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 -
大きくな〜れっ!
- 公開日
- 2011/08/05
- 更新日
- 2011/08/05
お知らせ
今日(5日)は朝からどんよりとした雲に覆われ,時々小雨が降るといった天候です。かと思えば,急に太陽が顔をのぞかせてと,変化が大きい1日です。
今日紹介するのは,1年生の教室前にあるアサガオの様子です。1年生は1学期の間,鉢植えで一人ずつ朝顔を栽培し,観察していました。その鉢植えは,現在各家庭で栽培を継続し,あわせて観察をしている最中です。
各自の鉢に代わって,現在学校の1年生の教室前を彩っているのは,プランターに植えたアサガオです。2階のベランダまでネットを張っているので,順調に上に上にと大きくなっています。
アサガオは上手に育てると(肥料をしっかりやる,水遣りを忘れない,種ができる前に実を取る…),運動会が行われる頃まではきれいな花を咲かせます。9月に教室で学習する際に,暑さをしのぐ「緑のカーテン」になているといいですね! -
花は満開,でも樹皮が…
- 公開日
- 2011/08/03
- 更新日
- 2011/08/03
お知らせ
今日(3日)は朝から晴天でした。ここ数日,はっきりしない天気が続いていましたが,久しぶりに夏らしい天気の午前中でした。ただ,午後に入ってからは薄い雲が広がり,またはっきりしない天気になりつつあります。本格的な夏模様にならないのは,涼しくていいような,でも物足りないような…といったところでしょうか。
今日紹介する画像は,毎年この時期に紹介している本校のサルスベリの木の様子です。本校のサルスベリは白い花をつけます。今年も白い花を木いっぱいに咲かせています。同時に木の生長に伴って,樹皮が剥がれ落ちています。木の上の方は可憐な白い花が咲き,下の方は皮がボロボロと落ち,その対比が面白いですね。 -
今日から8月
- 公開日
- 2011/08/01
- 更新日
- 2011/08/01
お知らせ
今日から8月に入りました。しかしながら,ここ数日のはっきりしない天気が,新しい月に入っても続いています。今日も時折日がさすものの,黒い雲がどんよりと空を覆っています。
おかげで昨年よりは過ごしやすい,涼しい夏休みになっています。今年は節電が叫ばれていますが,ある意味ありがたい天候ではあります。
今日紹介する画像は,学校のメイン花壇の様子です。サルビアやマリーゴールドにとっても,ちょうど生長しやすい天候なのでしょうか,例年と比べ葉や花のつき具合が良好な感じがします。種まきが,昨年より1週間以上遅かったのですが,花のつき具合は昨年よりも早い感じがします。このまま順調に生長してくれればいいなと思います。