-
今週の学校から
- 公開日
- 2020/07/31
- 更新日
- 2020/07/31
今日の学校
今週は曇りが多い一週間でしたが、急に強い雨が降ったり、晴れ間が広がって暑くなった日もありましたね。梅雨が明けると「大雨」から「猛暑」に注意が必要な時期に変わります。熱中症対策をしっかりするなど、体調管理には十分気をつけてくださいね。
-
もうすぐ夏休み−交通安全に気をつけて!
- 公開日
- 2020/07/30
- 更新日
- 2020/07/30
お知らせ
もうすぐ夏休みになります。今年は期間が短いですが、出かける機会もあると思います。身の回りにある危険を知り、事故のない楽しい休みを過ごしくださいね。
(1)遊びに夢中になって、道路に飛び出さないようにしましょう。
(2)道路を渡る時は横断歩道を使いましょう。(横断歩道が無い場所を渡らないように)
(3)自転車は必ずヘルメットをかぶりましょう。
(4)携帯電話などを見ながら歩いたりしないようにしましょう。
(5)交差点からは少し離れて立ち、青信号でも左右をよく見てから渡りましょう。横断中もよく周りを見ながら渡りましょう。
子どもの事故は、交差点内での衝突事故や横断中の事故が多く、横断歩道でも多く発生しています。
きちんと交通ルールを守って横断歩道を渡っていても、自動車や自動車の運転手が横断中の子どもに気付かず、事故にあってしまうケースも起こっています。
交通量が多いところは、とくによく周りを見て行動してくださいね。 -
5年生「理科の授業」
- 公開日
- 2020/07/29
- 更新日
- 2020/07/29
今日の学校
5年生の理科の授業では、教室で「メダカ」を飼育しながら、生命の生育について学習しています。これまでに、「メダカの飼い方」、「おすとめすの特長」、「たまごの観察」などの学習に取り組みました。
-
学校の樹木いろいろ
- 公開日
- 2020/07/28
- 更新日
- 2020/07/28
校長室から
写真右上と右下は「さるすべり」、左上は「やぶつばき」、左下は「たいさんぼく」です。
「さるすべり」は、実際に木を観察するとその名前の理由がわかります。
「やぶつばき」は、冬から春に花が咲き、今は濃い赤色の実をつけています。
「たいさんぼく」は、6〜7月頃に、花の大きさが50センチから60センチもある日本最大級のとても大きな白い花が咲きます。
興味がある人は、校内の樹木を観察してみてください。 -
PTA全委員会を行いました
- 公開日
- 2020/07/27
- 更新日
- 2020/07/27
PTA
本日27日の午前10時から、今年度第1回のPTA全委員会を行いました。委員の皆様におかれましては、お忙しい中、ご出席いただきありがとうございました。
今年度の役員のあいさつと活動概要の説明の後、各部に分かれて年間活動計画について検討しました。
今年度は、各種事業を中止・縮小しながらの活動になりますが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、本日から8月5日までは、個人懇談期間です。暑い中、足をお運びいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
・期間:7月27日(月)〜8月5日(水)
・全学年5時間授業・給食あり
・13:40〜 通学班下校(雨天時:学年下校) -
校内授業研究会を行いました
- 公開日
- 2020/07/22
- 更新日
- 2020/07/22
授業研究・研究発表会
22日(水)に校内授業研究会として、6年生の算数の授業を、少人数で交代で参観したり、授業を撮影した動画を、別室でリモート参観したりしました。
写真は授業などの様子です。みんなとても集中してがんばっていました。
本校ではこの10年間、わかりやすい授業をめざして、どのように授業を進めるとよいのか、互いに授業を見合って検討をし、外部にも公開してきました。
今回は新型コロナウイルス感染予防対策のため、校内職員のみの授業参観とし、方法も少人数交代で実施しました。
感染対策をふまえた新しい生活様式の中でも、工夫しながら授業研究に取り組み、子どもたちのために、よりよい授業をめざしていきたいと思います。 -
新型コロナウイルス感染症感染防止について(春日井市教育委員会)
- 公開日
- 2020/07/22
- 更新日
- 2020/07/22
緊急の連絡・お知らせ
保護者の皆様へ
春日井市教育委員会から、明日からの連休における感染防止について、次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
「春日井市教育委員会です。首都圏をはじめ、全国的に新型コロナウイルス感染症患者が増加しています。昨日の愛知県内における感染者数は、53人確認され、1日の感染者数では過去最多です。
明日から連休が始まりますが、感染者が多く発生している地域への移動は、状況に応じて控えていただくなど、感染拡大のリスクを最小限にするための取組へのご協力をお願いいたします。
今後も引き続き「新しい生活様式」を実践していただき、感染予防を徹底してください。よろしくお願いします。」 -
7月21日〜8月31日までの下校について
- 公開日
- 2020/07/21
- 更新日
- 2020/07/21
お知らせ
保護者の皆様へ
本日21日から8月31日までの期間は、「全学年5時間授業・通学班下校」とお知らせしましたが、暑さ指数が高い日(目安は31度以上)は、熱中症対策として、運動場での通学班集合を中止し、教室集合に切りかえて下校させます。
このため、暑さ指数が高い日は、通常の通学班下校よりも5〜10分程度、下校時間が遅くなります。ご理解とご協力をお願いいたします。 -
5・6・7・8・9組「図工の授業」
- 公開日
- 2020/07/21
- 更新日
- 2020/07/21
今日の学校
今日の図工の授業は「海の生き物を作ろう」でした。
厚紙に印刷された魚などに色をぬったり、自分の好きな海の生き物を自由にかいたりしていました。
その後、ていねいにはさみで切り取り、色とりどりの海の生き物ができあがりました。 -
令和2年度修学旅行の実施について
- 公開日
- 2020/07/21
- 更新日
- 2020/07/21
お知らせ
保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症予防対策として、これまで各種行事を縮小や中止とさせていただいておりますが、小学校最終学年の6年生にとって、大きな思い出となる修学旅行については、春日井市教育委員会、小学校校長会と検討を行い、できる限り三つの密を回避するなど、感染症対策の徹底に努め、実施する方向で計画をしています。
何卒、ご理解をいただきますようお願いいたします。
昨日、6年生の保護者の皆様には、学校からの文書を配布しました。
令和2年度修学旅行の実施について -
令和2年度運動会の中止及び学校公開日について
- 公開日
- 2020/07/20
- 更新日
- 2020/07/20
お知らせ
保護者の皆様へ
10月24日(土)に延期開催を予定しておりました運動会について、現在もなお国内において新型コロナウイルス感染拡大が続いていること、運動会や授業参観において従来の形式での実施は児童や来校者の密集や密接を避けることが難しいことなどから、児童と来校される皆様の健康と安全を第一に考え、今年度は中止することといたしました。また、10月8日(木)に予定しておりました学校公開日を、屋外での学年別体育授業参観に変更して実施をする計画をいたしました。
今般の状況に鑑み、今回の決定について、何卒、ご理解をいただきますようお願いいたします。
令和2年度運動会の中止及び学校公開日について -
7月21日からの日課等について
- 公開日
- 2020/07/17
- 更新日
- 2020/07/17
お知らせ
例年は7月21日から夏休みになりますが、今年度は夏休み短縮のため、7月21日〜8月5日、8月20日〜8月31日の期間は、全学年5時間授業・通学班下校となります。
なお、個人懇談期間中は、懇談特別日課としていますので、児童の下校開始時間が早くなっています。ご協力よろしくお願いいたします。
■7月21日(火)〜7月22日(水)
8月20日(木)〜8月31日(月)
・全学年5時間授業・給食あり
・14:35〜 通学班下校(雨天時:学年下校)
■7月27日(月)〜8月 5日(水)個人懇談期間
・全学年5時間授業・給食あり
・13:40〜 通学班下校(雨天時:学年下校)
-
4年生「外国語活動」の授業
- 公開日
- 2020/07/16
- 更新日
- 2020/07/16
今日の学校
4年生の「外国語活動」は、昨年度より週1時間の授業を行っています。聞くこと、話すことなどの言語活動を通して、友だちとコミュニケーションをとる力を高めて、簡単な英会話の練習をしながら、国際感覚も身につけてほしいと思います。
-
熱中症に気をつけよう
- 公開日
- 2020/07/15
- 更新日
- 2020/07/15
お知らせ
昨日までは雨が続いていましたが、今日は久しぶりに晴れ間がのぞきました。明日は今日よりも晴れて、最高気温も上がる予報です。
7・8月の保健目標は「熱中症に気をつけよう」です。
体が暑さに慣れていないときは要注意。明日は水分を多めに準備して、やすみ時間や運動した後など、こまめな水分補給を心がけてくださいね。 -
緊急連絡メール運用延長のおしらせ
- 公開日
- 2020/07/14
- 更新日
- 2020/08/03
お知らせ
保護者の皆様へ
緊急連絡メールについて、4月のご案内では「令和2年7月20日までの運用で、その後は学校情報配信アプリを活用いたします」とお伝えをさせていただきましたが、先日のアクセス集中の状況に鑑み、当面の間は緊急連絡メールと学校情報配信アプリを併用して運用いたします。
なお、緊急メールの運用内容に変更はありません。よろしくお願いいたします。
文書はこちら→緊急連絡メールについて -
みんなが協力
- 公開日
- 2020/07/13
- 更新日
- 2020/07/13
今日の学校
みなさんが学級や学校のために、毎日いろいろな仕事に協力して取り組んでくれているので、学校がきれいで、笑顔の多い和やかな場所になっていると思います。
-
今週の学校
- 公開日
- 2020/07/10
- 更新日
- 2020/07/10
今日の学校
今週は雨が続き、むし暑い一週間でしたが、みんな授業には集中して取り組んでいました。
来週も雨が続く予報ですが、体調管理と雨の登下校にはじゅうぶん気をつけて、来週も「健康・安全」に登校してくださいね。 -
学校にいる昆虫いろいろ
- 公開日
- 2020/07/10
- 更新日
- 2020/07/10
校長室から
左上の「クワガタ」と右下の「カミキリ」は、教室で飼育しているケースの中を撮影したものです。
左下の「コガネ」と右上の「カマキリ」は、雨のやみ間に出川小の校庭で撮影しました。
写真の昆虫には、それぞれ正式な名前があります。興味のある人は図かんなどで調べてみてください。 -
3年生「書道科の授業」
- 公開日
- 2020/07/09
- 更新日
- 2020/07/09
今日の学校
3年生の書道科の授業では、毛筆を使った書写を墨汁で行っています。
今日は、書道科講師の先生から、筆の持ち方や手の置き方などの基礎的なことを教えていただだいてから、初めて小筆を使って、半紙の左側に自分の名前を書く練習をしました。 -
緊急時の登下校について
- 公開日
- 2020/07/08
- 更新日
- 2020/07/08
緊急の連絡・お知らせ
保護者の皆様へ
緊急時の登下校について、学校ホームページに『暴風警報・特別警報発令時・大地震等緊急時の登下校について(春日井市版)』を配信していますが、この文書に記載のある「大雨警報の場合」について、追加連絡をいたします。
記載のとおり、暴風警報以外は、原則として平常どおり授業を行います。
大雨・洪水警報発令時については、状況によって、本日のように学校から登下校(授業)について緊急連絡をする場合がありますが、緊急連絡のない場合でも、通学路・自宅付近の状況(出水・塀の倒壊・電線の切断等)により、登校させるには危険だと判断される場合は、学校へ連絡し、自宅待機をさせてください。
なお、下校時については、大雨・洪水警報発令の有無に関わらず、気象、通学路の状況等から、下校することが危険と判断した場合は、危険がなくなるまで学校に待機させることがあります。その場合には、緊急メールや学校情報配信アプリ等でお知らせいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。