-
第1回代表委員会が行われました
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/07/06
児童会
企画委員と4年生以上の学級委員と委員長が参加する代表委員会が行われました。企画委員から前期活動目標について提案があり、活発な意見が交わされていました。
代表委員会を運営する企画委員や意見を発表する委員の姿から、リーダーとしての自覚と誇りが感じられました。 -
2年生「まちたんけん」
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
今日の学校
2年生が「まちたんけん」として、タブレットPCに取りこんだ町の写真を見ながら、興味のある場所やその場所の動植物についてまとめました。どの児童も学習ルールをしっかり守り、タブレットPCを上手に使って課題に取り組んでいました。
-
前期の学級委員と委員長を任命しました
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/07/01
児童会
今年度の朝会は、感染症対策として、放送やオンライン配信で行っています。今日は前期の任命式を、オンラインで校長室と各教室をつないで行いました。
校長室から学級委員と委員長のみなさんの名前を呼び、各教室で起立してもらい、代表児童に任命状を渡しました。
任命されたみなさんは、これまでと違う生活様式もあり苦労もあると思いますが、みんなで乗り切っていくという気持ちをもって、学級のため、学校のためにリーダーシップを発揮してほしいと思います。そして全校児童のみなさん、学級委員と委員長のみなさんをみんなで応援してください。よろしくお願いします。 -
今週の学校
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
今日の学校
学校が通常再開して、今週末で2週間が過ぎました。この間、ペア学習、清掃活動、委員会活動なども段階的に開始し、子どもたちの学校生活も元にもどりつつあります。
感染症対策をふまえた新しい生活様式の中では、マスクの着用、手洗い、友だちとの距離、3密の回避など、今後も続けていくべきことが様々あります。
これからの学校生活は、新しい生活様式を当たり前の生活習慣として身につけ、友だちと適切に関わりあいながら学校生活を送ってほしいと思っています。 -
知事メッセージ「健康で安全にこの夏を過ごそう」について
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
お知らせ
これから本格的な夏を迎えるにあたり、新型コロナウイルス感染症に配慮しつつ、熱中症による事故を防止するため、児童生徒及び保護者への知事からのメッセージが出されましたのでお知らせします。
メッセージはこちら→熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」 -
1年生「がっこうたんけん」
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/30
今日の学校
1年生が「がっこうたんけん」として、校内の特別教室などをまわってスケッチしていました。校長室など教室とは全く違う部屋の様子を、とても興味深く観察していました。
-
委員会活動がはじまりました
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
今日の学校
今日は、5・6年生による第1回目の委員会活動が行われました。どの委員会も、6年生の立候補によって委員長が決まったようです。さすが6年生ですね。
さて、今年度、委員会によっては、新しい生活様式のため活動に変化があるかもれません。しかし、学校のための活動であることに変わりはありません。学校がよりよいところになるよう主体的に取り組んでほしいと思います。 -
今日の学校
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
今日の学校
今日の午後は、午前中の曇天から一転して晴れ間が広がり、急に暑くなりました。マスクをつけていると、のどの乾きに気づきにくくなるといいます。いつも以上に、こまめな水分補給を心がけてくださいね。
-
今週の学校
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
今日の学校
先週より梅雨入りし、今週も昨日と今日は、まとまった雨になりました。この時期は傘をさしながら登下校する日が多くなります。また晴れの日でも、暑くなってきたので日傘をさして登下校する児童も増えています。
傘をさして登下校するときは、近くを走る車や自転車はもちろん、いっしょに歩く友だちにも十分気をつけて歩いてくださいね。 -
小中学校野外学習の中止について(春日井市教育委員会)
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/22
緊急の連絡・お知らせ
保護者の皆様へ
本日18日に、春日井市教育委員会から、今年度の市内全小中学校の野外学習を中止とするとの通知がありました。
たいへん残念なお知らせですが、感染症のリスクである3つの密(密閉・密集・密接)を回避することは施設の関係上、大変難しい状況とのことです。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
本日、5年生の保護者の皆様には、市教育委員会からの通知文書を配布しました。
文書はこちら→令和2年度小中学校野外学習の中止について -
タブレットPCを使った授業では
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/19
今日の学校
本校では、日常の授業でICTを有効に活用し、子どもたちにわかりやすい授業や、子どもたち一人一台のタブレットPCを使った授業に積極的に取り組んでいます。
また、日々の授業が、新学習指導要領で示されている「主体的・対話的で深い学び」となるよう授業改善に取り組んでいます。
タブレットPCを使った授業では、オンラインで子どもたち同士の情報共有や協働編集が容易にでき、友だちと関わり合いながら学習を進めることができるため、子どもたち一人一人の主体的活動や自分の考えを相互に伝え合う対話的活動が活性化しています。 -
児童用トイレとプールの清掃をしていただきました
- 公開日
- 2020/06/16
- 更新日
- 2020/06/16
今日の学校
昨日、専門業者による2回目のトイレ清掃がありました。半日かけて校内の全ての児童用トイレをきれいにしていただきました。
また、今年度はプールの授業はありませんが、きれいに維持するために、プールの清掃もしていただきました。
体育館には、昨年度に暑さ対策として導入されたスポットクーラーを2台設置しました。 -
通常授業の学校が再開しました
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/16
校長室から
本日6月15日から、6時間授業の学校が再開しました。4月始業日からの臨時休校、休校中の課題配布や回収、約3週間の分散登校と5時間授業による通学班下校、毎日の健康観察と検温など、様々な前例のない家庭生活や学校生活を送っていただきました。保護者の皆様の多大なるご理解とご協力に、心より深くお礼申し上げます。児童のみなさんも、この状況をよく見聞きし、よくわかって行動してくれていましたね。
さて、通常再開はしましたが、授業や清掃のやり方などは、まだ段階的に行っている部分もあるため、全てが今までの学校生活に戻ったわけではありません。今後は全国や地域の感染状況を見ながら、また、新しい生活様式をふまえながら、今までの学習活動に戻せる部分は戻し、新しい生活様式にあわせて変えていく部分は変えながら教育活動をすすめていきます。
また、先日お知らせした12月までの学校行事についても、参加人数などを考慮して「3密」を回避することを前提に計画をしていきます。場合によっては、縮小や中止をすることもあります。ご理解をいただきますようお願いいたします。 -
熱中症予防をふまえたマスクの着用について(春日井市教育委員会)
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/15
緊急の連絡・お知らせ
保護者の皆様へ
春日井市教育委員会より、暑さが心配される季節の熱中症予防をふまえたマスクの着用について、保護者宛文書が送付されました。つきましては、「学校情報配信アプリ」及び「学校ホームページ」にて文書を配信しましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。
熱中症予防をふまえた学校生活におけるマスクの着用について -
「学校再開III期」に入ります(6月15日〜)
- 公開日
- 2020/06/15
- 更新日
- 2020/06/15
お知らせ
来週6月15日から学校再開III期に入り、通常の学校生活が再開します。
これまで同様の感染防止対策を行いながら、「新しい生活様式」を踏まえて学習活動を行っていきます。
なお、通常再開にあわせて、児童による清掃活動も開始しますが、トイレ掃除については、当面の間、春日井市より委託された清掃業者の方に行っていただくことになりました。 -
今日の学校
- 公開日
- 2020/06/11
- 更新日
- 2020/06/11
今日の学校
全員登校がはじまって4日が過ぎました。
先週までは1日おきの登校でしたが、今週は久しぶりの毎日登校です。
学校がはじまった緊張や暑さなどから、疲れを感じている人もいるのではないでしょうか?
健康な体で毎日を過ごすために、下校後は、家で体をやすめ、こまめな「水分補給」と、「はやね・はやおき・朝ごはん」など、規則正しい生活を心がけてくださいね。 -
登下校の暑さ対策等について
- 公開日
- 2020/06/11
- 更新日
- 2020/06/11
お知らせ
保護者の皆様へ
臨時休校による児童の体力の低下や夏休み短縮により従来とは違う時期に登下校をする児童の健康面を考慮し、夏季の登校・下校における暑さ対策等について、各ご家庭に文書を配布しました。
ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
文書はこちら→夏休み短縮による登下校の暑さ対策等について -
就学援助申請期日について(春日井市教育委員会)
- 公開日
- 2020/06/10
- 更新日
- 2020/06/10
緊急の連絡・お知らせ
保護者の皆様へ
春日井市教育委員会から、就学援助申請期日について連絡がありましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症対策として、年度当初認定に係る就学援助申請期日を「学校再開から2週間」とさせていただいている件につきまして、これまで、全員登校を開始する6月8日から2週間とし、6月22日を期日とする旨のご案内をしておりましたが、保護者への通知の中で、段階的な学校再開として、3段階での学校再開をお知らせしていることから、できる限り幅広に支援できるよう、3段階目の6月15日から2週間とさせていただくこととしました。このため、年度当初認定に係る申請期日は、6月29日(月)となります。これに伴う認定スケジュールの変更はありません。 -
新しい生活様式を踏まえた御家庭での取組について(文科省)
- 公開日
- 2020/06/09
- 更新日
- 2020/06/09
お知らせ
保護者の皆様へ
文部科学省より、「新しい生活様式を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)」という保護者(PTA)宛の文書が発出されました。
「学校での集団感染を防ぐ」ために、各御家庭においてご協力いただきたいことなどが書かれています。ご確認いただきますようお願いいたします。
新しい生活様式を踏まえた御家庭での取組について -
ほけんだより6月
- 公開日
- 2020/06/08
- 更新日
- 2020/06/08
保健室
保健室から「ほけんだより」が発行されましたので掲載します。
(配布文書で配信しています)
ほけんだより6月(←クリック)