-
緊急メール・テスト送信について(報告)
- 公開日
- 2009/05/28
- 更新日
- 2009/05/28
お知らせ
本日(28日)の午後2時に,緊急メールのテスト送信をしました。早速返信の「空メール」を,たくさんの方に送っていただきました。ありがとうございました。まだ返信をしていない方がいらっしゃいましたら,メール到着を確認の上,返信をお願いします。
また,以前登録をしたのにメールが届かなかった方も何人かいらっしゃったようです。メール登録後にメールアドレスを変更されていないか,@kasugai.kin9.infoからのメールが受信拒否設定になっていないか…などの確認をしていただけるとありがたいです。
改めてメール登録を希望される場合(調子が悪いので改めて登録したい方を含む)は,お子さんを通じて本校校務主任・教務主任又は各クラス担任までお申し出ください。新しい登録シートを発行いたします。 -
キッズセーフティマップ配付
- 公開日
- 2009/05/28
- 更新日
- 2009/05/28
お知らせ
今日の緊急メールのテスト送信に合わせて,キッズセーフティマップ(春日井市版)をPTA会員の方に,お子さんを通じてお配りしました。このマップには交通事故の多発場所や,風水害や地震が発生した時の避難場所,AEDの設置場所などがかかれています。
このマップをご家庭での話題に入れていただき,安全や緊急時の対応などについて話し合っていただければ幸いです。ぜひセーフティマップを活用してみてください。
-
この木(花)は何??
- 公開日
- 2009/05/28
- 更新日
- 2009/05/28
お知らせ
今日はすっきりしない天候で,朝から小雨が降っています。学校の木々にも雨がしとしと降りそそいでいますが,普段あまり水をやれない木々にとっては恵みの雨かもしれません。
今日の画像はそんな木々の中の「ある木」に花がついていたのでそれを紹介したいと思います。花は白色で大きさは数ミリ程度…。ただ,小さな花がたくさん枝についていました。さて…この花をさかせている「ある木」とはいったい何の木でしょう?出川小学校の児童の皆さん,この木を探してみてください。ヒントは花や木の背景です。(なお,同じ木は別の場所にもありますが,そちらはすでに花が散ってしまいましたよ…。) -
緊急連絡メールについて
- 公開日
- 2009/05/27
- 更新日
- 2009/05/27
お知らせ
昨日(26日)又は今日(27日),保護者の皆様にお配りしたプリントでご存知かとは思いますが,明日・5月28日に「緊急連絡テストメール送信」を行います。
今年度新たに登録された方と,以前から登録をされていた方に,明日の午後2時ごろにテストメールを送信いたします。メールが正常に届くかどうかご確認ください。また,メールが届きましたら,折り返し「空メール」を返信でお送りください(返信があれば正常に届いたことを,私ども学校側が確認できます)。
お手数をおかけしますが,よろしくお願いします。 -
なかよし班,顔合わせ!
- 公開日
- 2009/05/27
- 更新日
- 2009/05/27
児童会
今年度の仲良し班の第1回活動が,今日行われました。
今日はじめて顔を合わせる班でしたので,最初はドキドキしていた様子でしたが,自己紹介の後,かんたんなゲームで遊んでからは笑顔が増えてきたように思います。
これから1年間,よろしくお願いしま〜す! -
クラブ活動,本格化!①
- 公開日
- 2009/05/26
- 更新日
- 2009/05/26
お知らせ
今日(5月26日)は先日所属が決まったクラブ活動の活動日でした。クラブの所属が決まって初めての活動でしたので,今日の活動内容は約束事を確認しながらの内容となりました。
家庭科クラブはあみもの・パッチワークなどの内容があり,その内容ごとに分かれて活動していました。イラストクラブは集中してイラストを描いていたのが印象的で,鉛筆の音しか聞こえない落ち着いた雰囲気を感じました。
ドッジボールクラブは今日はミーティング(話し合い)で,代表の児童を決めたりチームを決めたりしていました。コンピュータクラブはコンピュータに慣れることから始めていました。出川小学校のHPを見たり,タイピングの練習に精を出していました。
将棋・オセロクラブは早速対戦形式の活動をしていました。笑顔の中にも真剣な表情が目立ちました。室内遊びクラブは,第2音楽室を使ってハンカチ落としをやっていました。学年の枠をこえて,楽しそうに遊んでいたのが印象的でした。
4年生にとっては初めてのクラブとなり,ドキドキしていたかもしれませんが,5・6年生が上手にリードしてくれていました。
-
クラブ活動,本格化!②
- 公開日
- 2009/05/26
- 更新日
- 2009/05/26
お知らせ
卓球クラブ,バドミントンクラブは体育館での活動です。両クラブとも準備の仕方やウォームアップの方法を覚えた後,簡単にゲーム形式の練習をしていました。
外で活動していたのはキックベースクラブ・外遊びクラブです。今日は両クラブともチーム決めをした後,それぞれ練習をしていました。外遊びはサッカーを中心に行うということもあって,偶然にもボールを蹴るクラブが運動場に広がって活動していたことになります。
これからますます本格化していくクラブ活動です。みなさん,楽しんで活動してくださいね! -
今が見頃です!
- 公開日
- 2009/05/25
- 更新日
- 2009/05/25
お知らせ
新しい週が始まりました。さわやかな風が吹き過ごしやすい月曜日です。
さて,今日紹介する画像は,今学校で咲いている花や実がなったものの紹介です。1枚目〜3枚目はヒペリカムヒデコートです。小さく黄色い花が咲いていますが,つぼみがいっぱいありますから,これからもっとたくさん花をつけるでしょう。
3枚目・4枚目の赤い花はさつきです。つつじの仲間ですが他のつつじよりやや遅く花を咲かせます。文字通り「皐月(さつき)」に見頃を迎えます。
5枚目・6枚目はラズベリーです。教育相談室前の庭にありますが,小さくかわいい実をつけました。 -
早く実となれ! 花となれ!
- 公開日
- 2009/05/22
- 更新日
- 2009/05/22
お知らせ
5月も下旬となって,気温が20℃をこす日が多くなってきました。学校では各学年がいろいろな花・植物を育てています。
1年生は鉢植えのアサガオ,2年生は鉢植えでミニトマトを栽培し,畑でサツマイモを育てています。
3年生は鉢でホウセンカとヒャクニチソウを育て,4年生はヘチマを育てています。また,6年生はジャガイモを栽培していますが,それ以外にヒマワリをたくさん咲かせる計画をしています。
また,学校の花壇用の花として,サルビアとマリーゴールドを種から発芽させている最中です。
こういった花・植物を育てていく中で,命を愛し大切にする意識を持ってくれればいいなと思います。 -
コロコロ コロガラート
- 公開日
- 2009/05/20
- 更新日
- 2009/05/20
お知らせ
4年生は現在,図工の授業で「コロコロ コロガラート」という工作に取り組んでいます。これはダンボールや色画用紙などを接着剤で貼りながら迷路を作り,ビー玉を転がすゲームをつくるものです。
迷路を考えるだけでも大変なのですが,趣向を凝らしたコースをつくる作業が思った以上に大変なようで,真剣に作業をしているのですが,なかなか進みません。
4年生のみなさん,がんばってね! -
6年社会・出前授業「春日井の歴史を探る」
- 公開日
- 2009/05/20
- 更新日
- 2009/05/20
お知らせ
今日(5月20日)の2〜4限に,6年生の社会科学習の一環として「春日井の歴史を探る」と題した特別授業を行いました。講師は春日井市文化財課の安田先生・横谷先生のお二人で,市内から発掘された土器などからわかることや,その当時の様子などを視聴覚資料を用いながらわかりやすく説明してくださいました。特に大留や神領にある遺跡について,詳しく教えてくださいました。
授業の最後には遺跡から発掘したものを実際に手に取りながら,古い順に並べてみる学習を行い,完璧に並べることができた班には大きな拍手がおくられていました。 -
5月の代表委員会
- 公開日
- 2009/05/19
- 更新日
- 2009/05/19
児童会
今日(5月19日)は,代表委員会が行われました。4年生以上の学級委員・各委員会の委員長,企画委員が児童会活動の方針を決めていきます。
今日は「あいさつ運動」について話し合いを行いました。『めざせあいさつ日本一』というスローガンのもと,どうすれば出川っ子が今以上にあいさつができるようになるか,真剣に話し合っていました。 -
新型インフルエンザ対策情報
- 公開日
- 2009/05/18
- 更新日
- 2009/05/18
お知らせ
先週末から昨日にかけて,新型インフルエンザの国内感染が報道されました。感染の多くが学校(高等学校)での感染のようです。本校でも教室の換気,手洗い・うがいの励行に努めますが,ご家庭でも手洗い・うがいの励行や十分な休養をとるなど,健康面での配慮をお願いします。
なお,インフルエンザ情報が厚生労働省や国立感染症研究所等のHPに掲載されています。インフルエンザ対策の参考にしてください。
【厚生労働省HP】
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
【国立感染症研究所HP】
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/index.html
-
観劇会を開きました!
- 公開日
- 2009/05/18
- 更新日
- 2009/05/18
お知らせ
今日(5月18日)は午前中に観劇会を開きました。影絵劇団「かしの樹」さんに来ていただき,すばらしい影絵を見させてもらいました。
1・2時間目は低学年(「山ねこおことわり」「100万回生きたねこ」),3・4時間目は高学年(「100万回生きたねこ」「セロ弾きのゴーシュ」)と,分かれて鑑賞しましたが,それぞれ真剣に,かつ楽しんで鑑賞していました。また,途中には影絵教室と銘うち,何人かの子が「影絵体験」することもできました。
影絵劇団「かしの樹」さん,ありがとうございました! -
さつまいもの苗を植えたよ!
- 公開日
- 2009/05/16
- 更新日
- 2009/05/16
お知らせ
2年生がさつまいもの苗を植えました。学校の東側の畑に50本ほどのさつまいもの苗を植えました。たくさん収穫できるといいですね!
-
体力テスト
- 公開日
- 2009/05/15
- 更新日
- 2009/05/15
お知らせ
今日(5月15日)は4年生から6年生が体力テストを行いました。各種目に挑戦し,よい結果が出るようがんばりました。
-
1年生 学校探検
- 公開日
- 2009/05/14
- 更新日
- 2009/05/14
お知らせ
今日(5月14日),1年生は学校探検を行いました。入学してから約1か月…1年生は学校に慣れるために,いろいろな時間を使って校内の様々な場所を見学していましたが,今日は学年全体で学校探検をし,今までの学習のまとめをしました。
4月の頃の様子と比べると,自信満々で歩く1年生の姿が印象的でした。 -
PTAボランティア
- 公開日
- 2009/05/13
- 更新日
- 2009/05/13
お知らせ
本校のPTAの活動の一つに「ボランティア活動」があります。今日(13日)は「環境美化」「読み聞かせ」の活動がありました。
環境美化は,花壇の手入れをはじめ,除草や子どもたちが届かないような窓の拭き掃除などの活動をしてくださいます。今日の活動は正門横の花壇の清掃でした。枯れかけた花を抜き,土の量を調整し,歩道をきれいにしてくださいました。
読み聞かせは図書室の一角で,紙芝居形式での読み聞かせを低学年の子どもたちを対象に,してくださっています。毎回多くの子どもたちが集まりますが,今年度第1回目の今日も多くの子どもたちが話に聞き入っていました。
PTAのボランティアにはこの他,図書室の整備をする「図書ボランティア」もあります。多くの方に支えられていることに,ただただ感謝の一言です。これからもよろしくお願いします。 -
こちらも花を咲かせました…
- 公開日
- 2009/05/12
- 更新日
- 2009/05/12
お知らせ
本校には本当にたくさんの花が咲きます。今回紹介するのは体育館の壁際に植えられている「シャリンバイ」と「スイカズラ」です。シャリンバイは体育館の東側・西側の壁際に植えられている低木ですが,この時期に花を咲かせます。白く小さな花ですが,たくさんの花を咲かせています。
また,3枚目・4枚目の写真はスイカズラです。つる性の植物で体育館の西側の壁に設置されている金網に巻きついて育っています。実はこの植物がなかなか順調に育ってなかったのですが,今春に新しく植えた苗が順調に育ち,珍しい形の花を咲かせるまでに至りました。
両方の花とも,目立たない場所に咲いているのですが,こちらもぜひ見てあげてください。 -
♪みかんの花が〜 咲〜きま〜した〜!
- 公開日
- 2009/05/12
- 更新日
- 2009/05/12
お知らせ
今年の冬に保健室前に植えた「みかん」の木が花をつけました。童謡「みかんの花咲く丘」ではありませんが,『みかんの花が〜 咲〜いて〜いる〜♪』でしたので,写真撮影してみました。
小さくかわいらしい花が咲いていますので,ぜひ見てみてくださいね。なお,3枚目の写真にあるように,この木には「先客」がいますので,こちらも花と同様かわいがってくださいね。