学校日記

  • 本日配布した文書について

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    緊急の連絡・お知らせ

    画像はありません

    本日、臨時休校に関して3種類のプリントを配布しました。

    ・春日井市教育委員会からの休校措置に関する文書
    ・本校からの休校措置に関する文書(登校日、卒業式、修了式について)
    ・健康観察記録表

    3つの文書のデータは、右側の配布文書コーナーにあります。

  • 市教委からの休校措置についてのお知らせ(28日配布)

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    緊急の連絡・お知らせ

    画像はありません

    本日28日に配布の休校措置についての市教委からのお知らせです。
    http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/27530/799311.pdf

  • 緊急連絡 3月2日(月)から臨時休校に入ります(28日10:35)

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    緊急の連絡・お知らせ

    画像はありません

    春日井市も3月2日(月)から24日(火)まで、臨時休校をすることになりました。
    なお、19日の卒業式、24日の修了式は予定の期日に行います。
    また、期間中数回登校日を設けます。(登校日はこのあとお知らせします)
    この後も、追加で情報をお送りします。
    以上、ご理解とご協力をお願いいたします。 

  • 状況報告 (28日金9:16)

    公開日
    2020/02/28
    更新日
    2020/02/28

    緊急の連絡・お知らせ

    画像はありません

    不安な気持ちを打ち消そうとしているのか、いつも以上に元気に子どもたちは登校をしました。現在、月曜日から休校になってもいいように、各クラスで指導を始めています。正式に決定お知らせをしますので、よろしくお願いいたします。

  • 緊急連絡 (27日19:40)

    公開日
    2020/02/27
    更新日
    2020/02/29

    緊急の連絡・お知らせ

    画像はありません

    報道されているように、総理は全国の小中高に対して休校を要請することを表明しました。この件について、報道されていること以上の情報はまだありません。詳しいことがわかり次第、順次お知らせをしますので、よろしくお願いいたします。緊急連絡 (27日19:40)

  • 新型コロナウィルスに関連した感染症対策について

    公開日
    2020/02/25
    更新日
    2020/02/25

    緊急の連絡・お知らせ

     本日、春日井市教育委員会からの「新型コロナウィルスに関連した感染症対策について」を配布しました。右側の配布文書コーナーにも入れてあります。ご確認ください。

  • ほけんだより2月臨時号を配布しました

    公開日
    2020/02/22
    更新日
    2020/02/22

    緊急の連絡・お知らせ

    新型コロナウィルス感染症にそなえて、ほけんだより2月臨時号を20日(木)に配布しました。右側の配布文書コーナーにも入れてあります。
    →→→http://swa.kasugai.ed.jp/weblog/files/kasugai54/doc/27465/798331.pdf

    <各種情報リンク>
    ・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省ホームページ)
    https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
    ・新型コロナウイルス感染症対策の対応について(内閣官房ホームページ)
    http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
    ・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

  • ダンスクラブ発表会

    公開日
    2020/02/22
    更新日
    2020/02/22

    今日の学校

    21日(金)昼放課に、ダンスクラブ発表会を体育館で行いました。毎年この時期に、1年間のクラブの時間で練習してきた成果をみなさんに披露するために開催している発表会です。今年もたいへん多くのみなさんに体育館に集まってもらい、見ていただくことができました。ダンスクラブ員はとてもがんばって、これまでの練習の成果を披露できました。ありがとう!

  • 令和2年度前期児童会役員選挙

    公開日
    2020/02/22
    更新日
    2020/02/22

    今日の学校

    21日(金)に来年度の前期児童会役員の立会演説会と選挙を行いました。今回もたいへん多くのみなさんが立候補しました。(4年も5年もそれぞれ7人)素晴らしいことです。4・5年のすべての立候補者が、さらによい学校生活をみんなでつくるために、自分ががんばることをきちんと話すことができました。

  • 6年書道科「筆で大きな字を書こう」

    公開日
    2020/02/19
    更新日
    2020/02/19

    今日の学校

    毎年この時期に6年の書道科の最後の授業として行っている「筆で大きな字を書こう」を19日(水)に行いました。
    いつもとは違って大きな紙(全紙70×135センチ)に一気に各自が考えてきた「好きなことば」「好きな漢字」「座右の銘」を書き上げます。クラスの仲間のかけ声の中で書き上げるのは、いつも教室で書いていたのとはかなり違って、とてもよかったと。

  • 今年度最後のなかよし班活動

    公開日
    2020/02/19
    更新日
    2020/02/19

    今日の学校

    卒業式まで、ちょうど1か月になりました。本日19日(水)の朝は、今年度最後の「なかよし班活動」でした。今日は5年生がリードをして、すべての班が室内で工夫して遊びました。そして、最後には1年間リードしてくれた6年生に、お礼の寄せ書きをプレゼントしました。6年生のみなさん、これまでありがとう!

  • 今年度最後のクラブ活動

    公開日
    2020/02/19
    更新日
    2020/02/19

    今日の学校

     18日(火)の7時間目は、今年度最後のクラブ活動でした。1年間のまとめの活動を行い、ふり返りをしました。

  • 今年度最後の朝会

    公開日
    2020/02/17
    更新日
    2020/02/17

    今日の学校

    17日(月)に朝会を行いました。今回の朝会は、1年から6年全員がそろっての今年度最後の朝会でした。最初に3学期のいろいろな場面を映して振り返り、また、残りの期間にがんばること、交通安全や手洗いについてなど、次のようなことを話しました。
    『おはようございます。このように、1年から6年までのみんなが集まる最後の朝会です。3学期の残りは5週間です。ここまでの3学期をちょっと振り返りましょう。3学期も全国から多くの先生方が、みなさんのがんばりを見にみえました。とてもほめて頂きました。
     昨年よりもさらに暖かい冬で、雪が降ったのは1回だけ、しかもちょっとだけ。プールが凍ったことはありませんでしたね。ただ、今週はかなり寒いようです。だんだん昼が長くなり、春が近づいているのを感じます。これは、昨年の校庭の桜の様子です。これは今朝の校庭の桜のつぼみです。これからどんどんふくらんできていますよ。みなさんもよく見て下さい。この地域では、昨年と同じ3月21日ごろ咲くという予報が出ています。暖かい冬だから早く咲くわけではないのです。桜は、一度きちんとした寒さにならないとつぼみは膨らみ始めないそうです。
     さて、最初にも話したように3月19日の卒業式、24日の修了式まで残りは5週間ほど。そして、4月には新しい学年が始まります。6年のみなさんは、中学1年ですね。これからの1か月は、まとめと次の学年の準備のための大切な1ヶ月です。終わりだと止まっていては、何も始まりません。
     でも、今のクラスの仲間とはお別れです。自分のがんばりだけではなく、多くの人たちと力を合わせることで楽しくがんばることができています。でも、冷たい態度をしたり、そんなつもりはなくても、相手の気持ちを考えずに心にささるような言葉を使ったりしていませんか?この1年間、いくらがんばって楽しく気持ちよくすごしてきても、最後にこうしたことがあると、これまでのせっかくのがんばりが消えてしまいます。いつも以上に、みんな感謝し合い、気持ちよく残り1か月をがんばりましょう。ということで、3月の言葉は「みんな、ありがとう!次の学年に向かって、出発!」です。
     最後に2つ、交通安全のことです。横断するときは、よく左右を見てからです。飛び出しは絶対ダメ!自転車の乗り方、いいですか?みんなで、元気に新しい学年に進むためにも、交通安全のこと、これまで以上に注意しましょう。
     そして、もう一つ。かぜ、インフルエンザは、とても減りました。でも、心配なのは、新型コロナウィルスのことです。よく手洗いをすることがまず一番大切です。15秒こんな感じでていねいに洗います。次に、むやみに顔を触らないこと。また、栄養を取りしっかり休むこと。もちろん、せきエチケットもです。みんなで元気に、新しい学年を向かえましょう。これで、最後の朝会のお話を終わります。』

  • 今日の授業から

    公開日
    2020/02/10
    更新日
    2020/02/12

    今日の学校

     10日(月)午後から白いものが降ってきました。これまでで一番遅い初雪!写真は、10日(月)の授業の様子です。最初の8枚は、5年算数の多角形の学習で、多角形を書くプログラミングを学んでいる様子です。
     インフルエンザ・かぜでの欠席は、ほとんどなくなりました。

  • 最後のなかよし班活動に向けて

    公開日
    2020/02/09
    更新日
    2020/02/09

    今日の学校

     3学期も後半へ入りました。7日(金)のなかよし班活動は、1−5年だけで最終回の準備をしました。次のリーダーの5年生が緊張しながらがんばっていました。
     インフルエンザ・かぜによる欠席は、ほとんどなくなってきました。引き続き、しっかりとした手洗いなどの対策をお願いします。

  • 新入学児童保護者説明会

    公開日
    2020/02/06
    更新日
    2020/02/06

    今日の学校

     6日(木)午前中に新入学児童保護者説明会を開催しました。急に寒くなった中でご参加いただきましてありがとうございました。現時点では、137名が入学する予定です。入学式は、4月6日(月)です。

  • 朝の1コマ

    公開日
    2020/02/05
    更新日
    2020/02/05

    今日の学校

     5日(水)、いつもの冬の寒さの朝でしたが、運動場では元気いっぱいに走り回っていました。インフルエンザによる欠席はかなり減りました。