-
校外学習(3年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
今日の学校
3年生が校外学習で中央公民館(四つ建て民家・民俗考古展示室)と後藤サボテンの見学に行ってきました。市の様子とくらしの移り変わりについて学んできました。特にくらしの移り変わりでは、それぞれの時代で日常的に使われていたものを目にしてどのようなことに使われていたのか等、当時の生活と今を比較しながら学びを深めていました。
+2
-
令和6年度 卒業式に向けて
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
今日の学校
職員室前のディスプレイに卒業式までのカウントダウンか表示されています。校内でも卒業式に向けての準備が少しずつ始まっています。6年生は小学校生活最後の3学期となります。初等教育の集大成として自分自身の成長を振り返り次のステージにつなげて欲しいと考えています。
-
委員会
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
児童会
今年度の委員会も今回を含めてあと2回となりました。それぞれの委員会で自治的に活動が進められています。自分たちで過ごしやすい環境づくりをすることは色々な人の立場に立って考えなければなりません。日頃の授業で活用している多面的・多角的な見方・考え方を働かせてさらに居心地の良い学校、学級になるようにしましょう。
-
視察
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
今日の学校
本日は北海道と東京の学校、教育委員会の方が児童の学びを視察に見えました。
-
国語(6年生)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
今日の学校
単元名:海の命 6年生最後の物語文です。作品は何年も教科書で題材にあげられている物語文です。児童は、これまでの小学校生活で学んできた物語文の読み取り方を駆使して、主題に迫っていきます。6年生の3学期なので、教師が手取り足取り指導しなくても読み取りを進めていきます。また、必要に応じて仲間と議論し自分に足りない視点を補いながらさらに深掘りしていく姿も見られます。この6年間で出川小学校が求めている「自律した学習者」へ少しずつ近づいていることを実感しています。
-
なかよし班活動
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
児童会
なかよし班での遊びは今回が最後でした。これまで6回のなかよし班遊びを実施しました。異年齢で遊ぶことで、学年を越えた人間関係づくりにつながったのではと感じています。こうした遊びが、日頃の放課の時間でも見られるようになっていくとなかよし班活動の意味もさらに増していくかと思います。遊びの中から様々なことを学び児童の成長につなげていきたいと思います。今年度のなかよし班活動は、6年生へのありがとうの会とそれに向けての準備の2回となります。
-
代表委員会
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
児童会
代表委員会を実施しました。本日は、企画委員会からの提案について議論をしていました。楽しく学校生活を送るために自分たちでやってみたいことを企画・立案して、しっかり議論することができていました。多くの人からの意見をもらってより良い企画にしていってほしいと思います。宣伝用の案内も低学用とそれ以外の学年用が準備され、伝えたい相手をしっかり意識して案内を作成してくれていました。多くの人が楽しめるようにするには、多面的・多角的な視点が必要ですね。あきらめず、粘り強く実現にむけて取り組んでください。期待しています。
-
現職研修(第3回校内授業研究会に向けて・出川フェス)
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
今日の学校
2月7日(金)の第3回校内授業研究会に向けて出川小学校の現在地について確認をしました。その後は、各教職員が個別で探究的に学んでいることについてアウトプットする機会(出川小フェス)で意見を交流しました。探究的に学ぶとはどのようなことなのか、児童に求めていることを自身も体験し、より良い学習指導へつなげていきます。
-
授業:おもてなしをしよう
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
今日の学校
1月24日の学校公開に向けて、児童が「お店屋さん」の練習をしていました。「丁寧な言葉遣いになっているか、自分の行動はお店の店員さんとしてふさわしい振る舞いなのか」を繰り返し練習していました。また、自作のクイズもあり、児童は大変楽しみにしている様子でした。
-
音楽クラブ発表会
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
今日の学校
音楽クラブの発表会を行いました。これまでクラブ活動で練習してきた曲を披露してくれました。とても穏やかな良い時間を過ごすことができました。音楽クラブの皆さんありがとうございました。
-
第52回けやきの子作品展
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
今日の学校
1月15日(水)~21日(火)の間、春日井市の文化フォーラム1階交流アトリウムにて、けやきの子作品展が開催されています。本日は、本校児童も作品展に出かけてきました。学校の近所のバス停からバスに乗り、現地で作品を見て、お昼ご飯を食べて帰校しました。自分たちで公共交通機関に乗り、目的地に向かうだけでも成長が見られます。小さいことですが、こうした「自分たちで取り組んだ」経験を大人がしっかり支援し自律に向かっていってほしいと思います。 -
クラブ見学(3年生)
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
今日の学校
3年生のクラブ見学を実施しました。次年度の4年生からどの児童も1人1クラブ参加をします。本日は13個のクラブを担任が引率して順番に回りました。すでに決めている児童もまだ悩んでいる児童もいましたが、楽しみにしている様子が伝わってきました。自分の好きなことに没頭できるようなクラブの時間にしてほしいと思います。
-
生活点検(おはようカード)を始めてます
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
今日の学校
1月13日(月)~17日(金)までの1週間の間で生活点検(おはようカード)を実施しています。目的は「自分の生活を振り返り、規則正しい生活を意識することで、健康的な生活習慣を身につけさせる」ことです。1・2年用と3~6年用に分かれています。記入する内容は、就寝時間・起床時間・朝食・はみがき・メディア利用時間についてです。学年締めくくりの3学期です。規則正しい生活を心がけ、健康に1日1日を大切に生活してほしいです。
-
出川小学校 第3回校内授業研究会について
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
今日の学校
令和7年2月7日(金)実施予定の第3回校内授業研究会については、文部科学省リーディングDXスクール参加校のみへの公開となります。申し込みについてもすでに終了いたしました。次年度についても校内研の公開はリーディングDXスクール参加校のみへの公開予定となります。次年度の予定や申し込み方法については、準備でき次第「出川小校内授業研究会サイト」より発信をいたします。引き続きどうぞよろしくお願いします。
-
第5回資源回収
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
PTA
今年度最後の資源回収になります。期間は1月6日(月)~1月17日(金)です。回収時間は8時30分~17時00分までになります。(土日・祝日は門の鍵が開いてますのでお車での持ち込みも可能です。盗難防止の為、防犯カメラが作動しています)各ご家庭で出た不要なもので資源に回せそうなものがあればお願いします。(回収物は新聞・チラシ・雑誌・段ボール・牛乳パック・ぼろ布等・アルミ缶です)
-
3学期始業式&学級組織づくり
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
今日の学校
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 本日は3学期の始業式です。「まとめ」の3学期としてこれまでに身に付けた学びを振り返り、次の新しい学年に繋がるよう支援をしていきたいと思います。