-
体調を整えて,よい週末を…
- 公開日
- 2009/01/31
- 更新日
- 2009/01/31
保健室
今週はインフルエンザに罹患する子が多くいました。木曜日・金曜日(29日・30日)と,十数人の子が出席停止で学校を休みました。
30日(金)にこの時期にしては珍しいほど,降水量の多い雨が降りました。インフルエンザウィルスは乾燥した時期や場所が好きですので,逆に考えるとこの雨は私たち人間にとって恵みの雨だったかもしれません。
今日・明日の連休で出川小学校の皆さんが体調を整え,来週に備えてほしいと思います。今日で1月は終わります(早いものですね)。2月は学校を休む人が少なくなるといいですね。 -
インフルエンザ 続報
- 公開日
- 2009/01/28
- 更新日
- 2009/01/28
保健室
今日もインフルエンザで欠席(出席停止)になっている子が多くいます。昨日と比べ数人の増加です。引き続きインフルエンザ対策をしっかりととってください。
◎手洗い,うがいをしっかり行う。
◎体の抵抗力を高めるために,十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がける。
なお,5年2組は体調不良者が多いため,今日と明日の2日間(28日・29日),早めに下校して家庭で休養することになっています。早く帰宅した皆さん,そして今日学校を休んでいる皆さん,元気に登校できるよう体調管理に努めてくださいね。
なお,参考までに以下のHPも閲覧してみてください。
<インフルエンザに関する情報>
・ 国立感染症研究所感染症情報センターホームページ
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
・ 厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/index.html
-
ご注意を!〜欠席者が増えてきました
- 公開日
- 2009/01/27
- 更新日
- 2009/01/27
保健室
今週になってインフルエンザと診断される児童が増えてきました。今日,インフルエンザで出校停止となった子が11人。さらに10名ほどがかぜの症状で欠席しています。登校した子の中でかぜの症状が出ているものが約70人ほどいます。
繰り返しの話になりますが,外出先から戻った際の「手洗い」「うがい」を忘れずに行ってください。さらに,体の抵抗力を高めるため睡眠時間はしっかりとることや,食事をしっかりとることなど,病気にならないよう努めてください。
-
2年生の学校公開日
- 公開日
- 2009/01/26
- 更新日
- 2009/01/26
お知らせ
2年生の学校公開日の様子をお伝えします。生活科の発表や自作のかるた大会があったほかにも,図工の制作活動や体育の大縄跳びなど,盛りだくさんの内容でした。全部は紹介できませんが,ご覧ください。
-
3年生福祉教室
- 公開日
- 2009/01/26
- 更新日
- 2009/01/26
お知らせ
3年生は学校公開日に,盲導犬と視覚障がい者の方,盲導犬について啓発活動をしているNPO法人の方をお招きして「福祉教室」を開きました。
写真で盲導犬の活動や視覚障がい者の方の生活について学んだ子どもたちは,盲導犬や視覚障がい者の方が体育館で実際に歩く姿を見て,犬が人を連れて歩くのではなく,犬は危険を察知してそれを伝える役である…ということなど,理解を深めました。
「盲導犬はとても賢い」「盲導犬と視覚障がい者の方の信頼関係がすごい」などの意見が授業後に出ましたが,こういった機会を通じて福祉活動に対する理解を深めさせたいと思います。
-
いのちの誕生 〜5年生「いのちの学習」
- 公開日
- 2009/01/26
- 更新日
- 2009/01/26
お知らせ
出川小学校では1年生から6年生まで,「いのちの学習」と名づけた学習に取り組んでいます。学校公開日(1月22日)には,5年生の『いのちの誕生』の授業を公開しました。
思春期を迎えつつある5年生にとって,男女の性について学ぶ学習はやや恥ずかしさを感じる内容だったのですが,ほとんどの子は真剣に学習に取り組み,意見を考えたり話し合ったりすることができました。
5年生だけでなく,どの学年も「いのちの学習」を行います。一度ご家庭でもいのちの大切さや不思議さ,お子さんがうまれたときの様子や(お子さんがうまれたときの)保護者の方のお気持ちなどをお子さんと話し合っていただけるといいのでは…と思います。 -
インフルエンザに負けずに
- 公開日
- 2009/01/26
- 更新日
- 2009/01/26
お知らせ
世の中ではインフルエンザが大流行…本校でもインフルエンザにかかり出席停止になってしまった子が何人か出てきました。早くよくなって,登校してくださいね。
インフルエンザの流行に負けず,元気に登校できた出川っ子は,今月2回目の「なかよし班活動」で仲よく遊びました。本校の遊びでは縄跳びが「大流行」中で,大縄跳びをする班が多かったですが,中には新しい遊びで楽しむ班も見られました。班長である6年生の皆さん,ご苦労様です!
-
4年生の総合的な学習発表会
- 公開日
- 2009/01/23
- 更新日
- 2009/01/23
お知らせ
4年生は総合的な学習で,環境破壊について学習をしてきました。調べてきたことを発表する会を,学校公開日(1月22日)に設け,保護者の方に見ていただきました。
4年生の子どもたちはインターネットなどを使って,環境破壊の種類やその原因,さらにはそれらを防ぐための方法などを調べ,コンピュータのプレゼンテーションソフトを用いてまとめました。
各クラス・各班ごと趣向を凝らした発表を行いましたが,中身の濃いすばらしい発表会となりました。今回の学習を通して学んだことを,今後の学習や生活でいかしてくれるといいですね☆ -
校歌レリーフ作り 続行中!
- 公開日
- 2009/01/23
- 更新日
- 2009/01/23
お知らせ
先日お伝えしたように,6年生は体育館に飾る校歌のレリーフ作りにがんばっています。学校公開日だった昨日(1月22日)も,3クラスそれぞれで分担された板を彫刻刀で彫っていました。
文字が浮かび上がるように彫るには,字のまわりをとにかく丹念に彫らなければなりません。大変な作業ですが…がんばって,6年生! -
1年生 学習発表会
- 公開日
- 2009/01/23
- 更新日
- 2009/01/23
お知らせ
1年生は学校公開日に「学習発表会」を各クラスごとに行いました。生活科で学習したコマまわしや,音楽で学んだピアニカの合奏,その他漢字クイズや劇など,盛りだくさんの内容で発表会を行いました。
参観に来ていただいた皆さんから,大きな拍手を受けて喜んでいた1年生の姿が印象的でした。
1年生の皆さん,この1年で大きく成長しましたね! -
たくさんの方のご来校,ありがとうございました!
- 公開日
- 2009/01/22
- 更新日
- 2009/01/22
お知らせ
今日(1月22日)行われました「学校公開日」において,多くの方にご来校いただきました。誠にありがとうございました。放課中に子どもたちと一緒に遊んでくださる方もいらっしゃいました。本当に感謝申し上げます。
順次,学校公開日の様子を本HPにてお伝えしていきますのでお楽しみに! -
明日は学校公開日
- 公開日
- 2009/01/21
- 更新日
- 2009/01/21
お知らせ
明日・1月22日は,本年度最後の学校公開日です。日頃の学校生活を見ていただくのが学校公開日の趣旨ですが,学年の最後の時期に差し掛かっていることもあって,「学習のまとめ」に近い内容の授業を公開する学年・学級も多いようです。
天候がやや心配ですが,多くの方に子どもたちの様子をご覧いただければ…と思っています。皆様お忙しいとは存じますが,よろしくお願いします。
なお,学校内および学校周辺は自家用車の駐車スペースがありません。自転車や徒歩でのご来校をお願いします。 -
6年生 がんばる! 〜卒業記念制作
- 公開日
- 2009/01/21
- 更新日
- 2009/01/21
お知らせ
3学期に入り,卒業を意識した学習や行事が多くなった6年生…。卒業式に歌う歌の練習も各クラスで取り組んでいますが,お世話になった出川小学校に自分たちの足跡を残そうと,卒業記念品の制作にも取り組んでいます。
6年生は図工や総合的な学習の時間に「校歌レリーフ」の制作に取り組んでいます。完成したものは体育館の壁にかけられることになっています。
思った以上に重労働で,手も痛くなりますし,集中して作業しているので疲れますが,6年生は後を託す後輩たちのためにがんばっています! きっとすばらしい作品ができあがることでしょう! がんばれ6年生! -
♪3年生クラブ見学♪
- 公開日
- 2009/01/20
- 更新日
- 2009/01/20
お知らせ
4、5,6年生は、クラブ活動があります♪来年度に向けて3年生がクラブ見学を行いました。
次年度への期待をふくらませながら、見学する子どもたち☆高学年の様子を見て、「(作品を見て)きれい♪」「(将棋をみて)難しそう☆」「(運動クラブを見て)本気だ!!」百聞は一見にしかず!!思っていた以上に良かったらしく、どれにするか迷っていたこどもたちでした♪ -
くちなしの木
- 公開日
- 2009/01/19
- 更新日
- 2009/01/19
お知らせ
学校の正門の近くに「くちなしの木」の苗を3本植えました。木が植えられていないところに木を増やそう…という目的もありましたが,実はそれ以外にも「ある目的」が…。
その答えは春から初夏にかけてわかると思います。出川小学校の皆さん,よ〜く観察しておいてくださいね☆ -
寒い! 寒い!!
- 公開日
- 2009/01/16
- 更新日
- 2009/01/16
お知らせ
今朝(1月16日)も寒い朝でしたね。今週は雪が舞ったりプールに厚い氷がはったりと,冬本番を思わせる様子がいくつも見られましたが,今日も寒さが続いています。
写真は本校の昇降口に設置されている「太陽光発電」のモニターです。朝の7時半に撮影しましたが,外気温表示がマイナス3.6度となっています!
1月20日が「大寒」ですから,今が一番寒い時期にあたります。本HPを閲覧している皆さんも体調にはくれぐれもご注意ください。 -
「英語」は楽しいな!
- 公開日
- 2009/01/16
- 更新日
- 2009/01/16
お知らせ
1月のALTの先生により授業が今週の水曜日から今日(1月16日)まで行われています。今日の2時間目には3年3組の子どもたちがALTのヘイゼリン先生の授業を受けました。
今日の授業の内容は「色」の言い方でしたが,カードを使ったり,歌いながら踊ったり,何種類かのゲームで体を動かしたりしながら色の言い方を覚えていました。 -
けやきの子作品展
- 公開日
- 2009/01/15
- 更新日
- 2009/01/15
お知らせ
1月15日に6組・7組の子どもたちが「けやきの子作品展」の見学に行きました。個人個人でいっしょうけんめい作った「大好きなもの」や,みんなで作った「レストラン」など,自分たちの作品が市役所のホールに展示されているのを見て,大いに喜んでいました。あわせて,他の学校の子どもたちが作った作品も見学し「このクワガタかっこいい!」「たまごの殻で絵を作るのがおもしろい!」などの感想をもらしていました。
今回の見学は乗り合いバスに乗り自分でお金も支払い,昼食も市役所近くの店に入って自分で注文してみるなどの体験学習の機会となりましたが,参加者全員が無事に見学を終えることができました。
第37回けやきの子作品展は,春日井市役所1階のホールにて展示公開されています。1月20日の午後3時まで公開されていますので,ぜひご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。 -
寒いけど「楽しい!」 〜なかよし班活動〜
- 公開日
- 2009/01/15
- 更新日
- 2009/01/15
児童会
今年はじめてのなかよし班活動が,1月15日に行われました。今朝の学校の温度計もマイナス2度を示すなど,ここ数日の寒波の影響で寒い朝となりましたが,子どもたちは元気いっぱいで遊ぶことができました。
-
1月の発育測定
- 公開日
- 2009/01/15
- 更新日
- 2009/01/15
保健室
新学期に入り,各学年で発育測定を行っています。今日(1月15日)は4年生が身長と体重の測定を行いました。
本校の発育測定の時間では,身長や体重を測定するだけでなく,心も体もすくすくと成長するよう,養護教諭が様々な角度から子どもたちに指導を行っています。
この日は「フワフワことばとチクチクことば」と題し,ことばの持つイメージや実際にそのことばを聞いたときの感じ方などを学びました。「このことばを言われるとうれしい気分になる」「このことばはいやな気持ちになる」など,子どもたちはことばの持つ力を改めて感じたようです。一度ご家庭でも「どんなことばを言われるとうれしい気持ちになるかな?」と話し合ってくださると幸いです。