学校日記

今日の学校

  • 5年生(探究学習)

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    今日の学校



    5年生では、子どもたち一人ひとりが自分の興味・関心のあるテーマを深く追究する「探求の学習」に取り組んでいます。

    日頃の授業で身につけた知識や「学び方」のスキルを活かして、「もっと知りたい!」という純粋な気持ちを大切に、自由に、そして主体的に学んでいく時間です。   


    保護者の皆様との協働学習

    本日は、探究学習の一環として、保護者の皆様にもご協力をいただきました。子どもたちは、自分のテーマについて保護者の方々に相談したり、時には専門的なアドバイスをいただいたりしながら、自分の学びをさらに一歩進めることができました。ご協力、誠にありがとうございました。


    みんなで支える、楽しい学び

    この探究の学びは、まだまだ始まったばかりです。子どもたちの持つ無限の興味は、私たち教師だけの知識や経験ではカバーしきれないほど、広がりと深さを持っています。

    だからこそ、たくさんの大人(保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員一同)が、子どもたちの学びの「伴走者」となって関わっていくことが大切だと考えています。「学ぶって、本当に楽しいことなんだ!」

    子どもたちが、学び本来の姿を体感し、自ら進んで学びを深めていけるよう、温かく見守り、応援していきたいと思います。今後の子どもたちの成長と、探究の成果にご期待ください!




  • パワーアップ週間

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/26

    今日の学校

    この週間(11月26日〜12月5日)の最大の目的は、遊びを通して、子どもたちの体力の向上を目指すことです。そして、この期間だけでなく、これからも休み時間に遊びを楽しもうとする気持ち(態度)を育むことを大切にしています。

    • 体育委員会の活躍!
      委員会の児童たちは、「どうしたらみんなが楽しく体を動かせるかな?」と一生懸命考え、休み時間になると、元気よく遊びを通じて体を動かすことを呼びかけています。

    • 笑顔と活気あふれる校庭!
      普段の休み時間よりも多くの児童が遊びに参加しています。工夫された遊びや体育で学んだことを活かす遊びなどを楽しむ姿が見られます。夢中になって体を動かす児童の笑顔と、体育館に響く元気な声は、学校全体を明るくしてくれています。

    • 体も心もすくすくと
      寒さに負けず、のびのびと体を動かすことは、体力をつけるだけでなく、友だちとのコミュニケーションを深める大切な機会にもなっています。

    「パワーアップ週間」を通じて、寒さに負けない丈夫な体と、遊びを通じて協調性や創意工夫する心を育んでいます。


  • 2年生(体育)

    公開日
    2025/11/26
    更新日
    2025/11/26

    今日の学校


    2年生の体育では、「とび箱」に挑戦中です!

    とび箱の「開脚跳び」は、いくつかの大切な動きが一つにつながることで、初めて成功する運動です。

    1. 助走で勢いをつける

    2. 踏み切りで体全体を上に持ち上げる

    3. とび箱にしっかり手をつく

    4. 腕の力で体重移動し、足を素早く開く

    5. 着地でぴたりと止まる

    この五つの動きすべてがスムーズにつながることが、上手に跳ぶための秘訣です。「この動きは得意だけど、ここがちょっと難しいな…」と、一人ひとり得意なことや課題を見つけながら、練習に取り組んでいます。

    みんな、開脚跳びの成功を目指して、「まずは、この動きを上手にできるようにしたい!」と、自分の課題を確認しながら、一生懸命、熱心に学習を進めています。

    できないことにくじけることなく、友達と教え合ったり、「次は成功させるぞ!」と笑顔で声を掛け合ったりする姿は、見ている私たち教職員も嬉しくなります。

    子どもたちの「できた!」という喜びの瞬間を大切にしながら、安全に、そして楽しく運動能力を伸ばせるよう、これからも指導して参ります。


  • 修学旅行(昼食)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の学校

  • 修学旅行(昼食)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の学校

  • 修学旅行(三十三間堂)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の学校

  • 修学旅行(龍安寺)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の学校

  • 修学旅行(金閣寺)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の学校

  • 修学旅行(朝食)

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    今日の学校

  • 修学旅行(夕食)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

    本日の投稿はこれで終わります。

  • 修学旅行(夕食)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

  • 修学旅行(昼食)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

  • 修学旅行(東大寺)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

  • 修学旅行(奈良公園バスターミナル)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

  • 修学旅行(亀山PA)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

  • 修学旅行(出発)

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    今日の学校

  • 大縄跳び記録会

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    今日の学校



    気持ちの良い朝の光が差し込む校庭で、先日、大縄跳び記録会が開催されました。

    これまで朝の出川タイムや休み時間を使って一生懸命に練習を重ねてきた子どもたち。この日は、先週までの練習の成果を発揮する、まさに本番の日です!

    「自分たちがこれまでチャレンジして出した記録を、今日こそ更新するぞ!」という強い気持ちを胸に、各班が心を一つにして記録会に臨みました。

    縄が回る音、友達を応援する大きな声、そして目標に向かって一丸となる子どもたちの真剣な眼差しがとても印象的でした。

    結果ももちろん大切ですが、目標に向かって努力し、班の仲間と協力し合うという、この記録会を通して子どもたちが学んだことや感じた「まとまり」こそが、何にも代えがたい宝物です。

    これからも出川小学校では、子どもたちが様々な活動を通して心と体を大きく成長させていけるよう、温かく見守り、支えてまいります。




  • 6年生(修学旅行に向けて)

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    今日の学校

     6年生の修学旅行まで、いよいよ一週間を切りました!

    子どもたちは、それぞれのクラスでしおり作りや係活動など、出発に向けた準備を熱心に進めています。教室からは、旅行の話題で盛り上がる、たくさんの声が聞こえてきます。

     来週は、少し気温が下がる予報で、山の木々も一気に紅葉が進みそうです。

    これは、修学旅行の時期と重なり、きっと素晴らしい景色の中で活動できることでしょう!

    子どもたちにとって、良い思い出・学びとなるよう、安全に気を付けながらサポートしてまいります。

    出発まで体調管理に気を付けて、元気に当日を迎えたいと思います。


  • ふれあい教育セミナー

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    今日の学校

    保護者の皆様にも、今の学校の授業を実際に体験していただくことを目的として、本校では「ふれあい教育セミナー」をコロナ禍明けから継続して実施しております。

    このセミナーでは、子どもたちが普段使っているタブレットやクラウドを活用した授業の一部を、大人の皆様にご体験いただきます。

    ご参加いただくことで、「今の子どもたちが、こんな方法で学びを進めているのか」と、新たな発見や、お子さんの学校での様子へのより深いご理解につながることを願っています。

    今後も引き続き、この大切な取り組みを継続してまいります。

    保護者の皆様には、ご多忙とは存じますが、ぜひセミナーにご参加いただけますと幸いです。未来を生きる子どもたちの学びについて、一緒に考え、より良い形で支えていくことにつながるかと思います。皆様のご参加を心よりお待ちしております。


  • 大縄跳び練習

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    今日の学校

    本日、来週月曜日に控えた大縄跳びの記録会に向けて、全校児童で練習会を実施しました。

    特に頑張っているのは、6年生の児童です。6年生がリーダーとなり、練習を力強くリードしてくれています。

    はじめはなかなかタイミングが合わなかった低学年の子たちも、6年生の温かいサポートのおかげで、どんどん上達しています。

    • 「もっとゆっくりね」「せーの!」と、低学年のペースに合わせて縄を回すスピードを調整。

    • 「ドンマイ!」「今の良かったよ!」と、失敗しても優しい声かけで励まし、成功したら思い切り褒めて盛り上げていました。

    6年生の心遣いと、みんなで一緒に楽しもうという雰囲気作りのおかげで、練習はいつも笑顔であふれています。高学年が下級生を思いやり、支え合う出川小学校の素晴らしい姿を見ることができました。

    記録会までの練習は、今日を含めて残り3回となりました。これまでの練習の成果を信じ、みんなで力を合わせ、「自分たちの最高記録」に挑戦してほしいと願っています。

    温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。