令和7年度 始業式
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
今日の学校
1学期始業式を実施しました。新しい学年・学級で新たな気持ちでスタートです。どの児童もやる気に満ちた顔でした。以下は新学期に児童に伝えた内容です。(スライド音声動画:https://vimeo.com/1072900880/1fb09447e1)
「まずは1年生の皆さん入学おめでとうございます。そして2年生から6年生の皆さん進級おめでとうございます。新しい学年ではどのようなことにチャレンジしたいですか?少し隣の人と自分のやりたいことを伝え合いましょう。
今年も同じことを皆さんと共有します。今年1年はこのように進めたいと思います。1学期は準備の期間、2学期はできるようになる期間、3学期はまとめの期間です。1学期の準備の期間では次の2つのことに取り組んでください。1つ目は前の学年でべんきょうしたことはどのようなことだったかを改めて確認をしてください。そして、それが自分一人でもできるようになっているかも確認しましょう。2つ目は新しい今の学年でどのようなことを勉強するのか、どのような力をつけると良いのかを担任の先生からしっかり教えてもらいましょう。時間は7月の終わりまであります。前の学年と新しい学年での勉強を繋げて考えましょう。
さらに、具体的にできるようになってほしいことを共有します。これは今年1年ずっと皆さんに聞き続けます。1つ目は挨拶です。去年から言い続けてます。だんだんよくなってます。もっとできるはずです。みんなができるようになるまで言い続けます。その挨拶はなぜ大切なのでしょうか?隣の人と自分の考えを伝え合いましょう。校長先生はこう思います。1つは人の出会いで初めてするコミュニケーションだということ、もう一つは相手を大切にする心の現れだということです。特に後に伝えたことはあなたの存在をわかってますよ(無視していませんよ)というメッセージになります。おはよう・こんにちは・こんばんは等の挨拶です。しかし、まだまだ一人になると自分から言えない人が一部います。校長先生も皆さんに1日に何度も挨拶をします。初めは一人で言えない人もいると思いますが、何度も繰り返し、そのうち自分から一人でも言えるようになりましょう。
2つ目は、仲間を大切にしてほしいということです。この前の3月の修了式ではこのようなデータを皆さんに共有しました。どのようなことだったかというと仲間を大切にしている人も多いことが分かりましたが、一部そう思わないと思っている人がいます。とても残念ですという内容でした。いじめ、仲間はずれは他人を傷つける行為です。一緒に学校生活や勉強をする仲間を大切にできる人に育って欲しいと思います。
まとめます。できるようになってほしいことです。挨拶と仲間を大切にすることそしてそれぞれが1学期の準備の期間に取り組んでほしいことを伝えました。最後です。出川小学校の先生たちはいつも皆さんを見守って支えていきます。
1年間一緒にできることを増やしましょう。」