学校日記

登校時刻の確認

公開日
2013/02/06
更新日
2013/02/06

お知らせ

安全な登校について、日頃から地域の子ども応援団の皆さんや、校外指導部の皆さん、保護者の立哨当番の皆さんなど、多くの大人の目で見守っていただいております。ありがとうございます。

昨年12月から、通学路を含め、より安全な登校・下校について、PTA校外指導部の皆さんのお力添えをいただきながら、取り組んでいます。
25年度の通学路についても、王富橋西の交差点から北上するルートの利用人数増加の解消をねらい、大きな部分での見直しに取り組みましたが、結果として、変更しないことといたしました。第1の理由は、現状の通学路の利用よりも、子どもたちの安全の確保ができないことが見込まれたからです。

一方、登校時間の集中を解消する方策から、子どもたちに大きなストレス・負担がかからない方法がないか、検討をしています。

先週、大留上・大留下A北・大留下B南・大留下B・大留下C・南富士Aの登校時間を班長さんの協力により調べました。
その結果を、昨日該当の班長さんに地図やグラフにまとめられたものとして、スクリーンで知らせました。
距離の割に、時間がかかっていることや、10分ほどの集中した時間に登校する班が多いことを確認し合いました。班長も自分たちの登校時間の実態を、あらためて確認していました。
歩行の仕方やスピードの調整を中心に、指導をしていきますが、今後、適切な集合時間や出発時間についても確認していく予定です。

安全な登校について、今後もご理解とご協力をお願いいたします。