学校日記

1月10日 第5時限目

公開日
2013/01/11
更新日
2013/01/11

授業研究・研究発表会

4年 理科 寒くなると

生き物の様子の変化について、観察をして、春や夏、秋のころとの違いを暖かさの変化と関係付けて考えて表現・記録したり、生き物は、種類によって冬の過ごし方に違いがあることを理解する学習です。

本時は、前時までに観察した、落葉樹であるサクラの様子と、枯れたヘチマの様子との違いを調べる授業です。その違いをもとに、サクラとヘチマの冬ごしの仕方について気づいたことを伝え合ってまとめました。
また、冬の間にテントウムシやクワガタ、カブトムシがどのように過ごしているのかを、動画をもとに確認し合いました。

春から時期に応じて継続して行ってきた学習の一環です。季節の変化とともに、身近な動植物の変化について興味や関心を高めていってくれることと思います。