学校日記

12月10日 朝会

公開日
2012/12/10
更新日
2012/12/10

お知らせ

12月10日 朝会
雪が降る寒い日、体育館で朝会です。

○表彰伝達がありました。
第32回春日井市短詩型文学祭 小・中学生の部、第21回MOA美術館児童作品展、第77回県下児童生徒席上揮毫大会で多くの出川っ子ががんばりました。

○校長先生からのお話
1 たくさんの雪が降りました。楽しい気分になりますが、いつもよりも少し騒がしい感じは、雪の影響でしょうか。通学班の集合場所にも傘や水筒の忘れ物がありました。

2 11月21日に500名を超えるたくさんの人が、出川小の皆さんの授業の様子を楽しみにして観に来ていただきました。参加された方の感想から、出川小のみんなが凄く授業に集中していると、とてもよい評価をしていただきました。出川小の取組はこれで終わりではありません。先生たちも授業に集中できるようがんばりますが、みんなも集中してがんばっていきましょう。

3 12月4日から10日までは、人権週間です。それぞれのクラスで、お話を聞いたり話し合ったりしたと思います。
人間として守らなければいけないもの、大切にしなければ行けないものは何か分かりますね。
 まず、自分の命です。自分の命を守ることができる人は他の人の命も守ることができます。
 命はからだや心からできています。命を大切にすると言うことは、体や心を大切にすると言うことです。
 体をきれいにする、鍛える、危なくないようにする、好き嫌いをなくすと言うこと。
 心を大切にするとは、人に親切にして心をきれいにすると言うことです。人に意地悪をしたり、陰口を言ったりするのは、自分の心を汚していると言うことです。残念ながら、自分の心を汚しているという人がいることも聞いています。
 心を大切にして、1つしかない自分の命を大切にし、そして、まわりの人の命も大切にしていきましょう。きっと出川小のみなさんなら、これから人に親切にしていってくれるでしょう。

4 最後にいつも言っていることですが、交通安全について気をつけてましょう。個人懇談会がはじまり、いつもより早く家に帰り出かけることもあるかもしれませんが、十分に気をつけて交通安全に気をつけて過ごしましょう。