11月2日 第5時限目
- 公開日
- 2012/11/02
- 更新日
- 2012/11/02
授業研究・研究発表会
4年 理解 物の体積と温度
温度による空気や水、金属の体積の変化について、変化の仕方を比較して考えたり、空気、水、金属は温めたり冷やしたりすると、その体積が変わり、体積の変化はそれぞれ違うことを理解したりする学習です。
本時は、温度による空気、水、金属の体積の変化の違いについてまとめたり、身の回りの金属の伸び縮みの例について知り、身の回りの工夫について話し合う授業です。
前時に行った、金属の球を熱したり冷やしたりして、輪を通りぬけるの実験結果を基に、金属の体積の変化についてまとめたあと、鉄道のレールや道路のつなぎ目が開いていることについて、これまでの学習を元に話し合いました。
また、空気、水、金属の温度による体積の変化を表に比較してまとめました。
比較して整理することで、同じよう変化はあってもその変化の仕方の違いについて、理解をすることができました。
一つ一つの観察や実験結果について関連する事項について、それぞれで習得したことをもとに考えるなど、活用できるようにすることが大切です。