学校日記

9月20日 第5時限目その1

公開日
2012/09/20
更新日
2012/09/20

授業研究・研究発表会

5年 理科 花から実へ

 本時は、顕微鏡を使ってヘチマやアサガオの花粉を観察する学習です。
 5年生の子どもたちは、1学期に水中にすむ微生物の観察の際に、顕微鏡を使いましたが、本時ではより正確に顕微鏡を使えるようにするのが大きな目的になります。
 2人で1台の顕微鏡を使いますが、低倍率から高倍率にレンズを変えながら、より細かな部分を観察できるよう、相談をしたり協力したりしながら活動することができました。

 「花から実へ」の単元の中では、花粉の存在が学習をつなぐ重要な存在になりますが、今回の観察を通して、小さな花粉が持つ生命の神秘さについても子どもたちは考えることができたようです。