9月19日 第5時限目その1
- 公開日
- 2012/09/20
- 更新日
- 2012/09/20
授業研究・研究発表会
6組(特別支援学級)国語 ことばあそび
一人一人の力に応じて、進んで物の名前を探したり、言ったりすることや、ひらがなやカタカナ、漢字などの文字カードを正しく読んだり書いたりする学習です。
本時は、いろいろな野菜の名前を集め、文字カードを作る学習です。
一人一人の力に応じた目標を持って学習を進めますが、学級という集団の力により、学ぶことを基本としています。はじめに、1時間全体の流れについて、活動ごとのカードを並べて示すことで、視覚的に確認し合いました。その後、「ひらがなのうた」を歌ったり、フラッシュ型教材で画像から「は行」の言葉を確認しました。そして、野菜の名前集めを全員で行った後、一人一人に応じた方法で、野菜の文字カードを作成し、発表し合いました。実物投影機で視覚情報を元にした上で、言葉や文字に表していくことを繰り返し行っているのがポイントです。