9月18日 第3時間目
- 公開日
- 2012/09/18
- 更新日
- 2012/09/18
授業研究・研究発表会
4年 社会 ごみのしょりと利用
ごみの処理や有効利用にかかわる対策や事業について、地域の人々との関連で調べたり、ごみの減量や資源の有効利用のために自分たちができることについて考えたりする学習です。先週、春日井市のクリーンセンターにも見学に行ってきました。
本時は、買い物の仕方や生活のスタイルの移り変わりから、ゴミが増えてきた理由について考える授業です。
昔とくらべて、ごみが増えたわけを、買い物の様子からと、商品の様子から考え、(1)まず自分の考えをノートに書く、(2)班でそれぞれの考えを伝え合い、(3)全体で意見を確認し合うという流れで話し合いました。買い物の様子と商品の様子は、教師が示す写真を参考にしました。子どもたちには日常的な生活経験の違いがありますが、他の友だちの意見を聞くだけでなく、自分の考えをノートに書いて伝えたり、友だちの考えと比較したりすることがポイントです。