9月14日 第5時限目その1
- 公開日
- 2012/09/14
- 更新日
- 2012/09/14
授業研究・研究発表会
6年 社会 江戸の文化と新しい学習
歌舞伎や浮世絵、国学や蘭学とそれらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産について調べたり、町人文化や新しい学問がおこった背景や影響について考えたり表現したりする学習です。
本日は、蘭学などの新しい学問の広まりを習得し、まとめる授業です。
教科書の図や資料などをもとに杉田玄白・前野良沢、伊能忠敬の業績について調べ、それを習得した上で、蘭学の広がりが世の中に与えた影響について、自分の考えを伝え合いながら全体で話し合いました。自分の考えをまずノートにまとめ、それを指で示しながら考えを伝え合うところがポイントです。