学校日記

1学期のまとめ

公開日
2012/07/20
更新日
2012/07/20

お知らせ

本日7月20日で1学期が終わりました。
出川小学校の子どもたちは、4月から大きな事故や混乱もなく元気に過ごすことができました。これも保護者・地域の皆様のご理解とご協力の賜と感謝申し上げます。
さて、1学期のおもな活動のまとめをお示しさせて頂きます。

1 日々の授業・学習指導
  昨年度より「学習指導」の研究委嘱を受けてきた成果が、日々の授業や活動の中で子どもたちの姿に多く現れてきています。学習への集中と意欲に高まりが見られ、理解へと繋がっています。また、自分の考えや意見を隣同士や学級全体で分かりやすく伝え合うことで、学んだことをさらに活用している姿が日常的に見られます。2学期も引き続き学習指導に力を入れて取り組んでいきます。

2 行事など
 <運動会>
  保護者対象のアンケートにより実施時期や種目など内容についてご意見を頂きました。実施時期についての集計結果は「10月実施がよい約3割」「5月実施がよい約4割」「どちらでもよい約3割」でした。5月実施の可能性も考慮しながら、次年度の運動会について検討して参ります。
 <学校公開日>多くの皆様にご参加頂き子どもたちの様子や授業の様子をご覧頂きました。メールよるアンケートでは多くの方から、子どもたちの様子や授業の様子について理解が進んだという結果を頂きました。また、同日実施した引き渡し訓練については、その目的や実施方法に関するご意見も頂きました。6月19日には台風4号の影響による緊急下校を実施しました。これらの経験を活かし、7月30日の出校日に緊急下校訓練を実施いたします。

3 日々の安心・安全
  登下校や校内での過ごし方について特に力点をおき、指導を行ってきました。子ども応援団の皆様や地域での立哨をして頂いている皆様など、子どもたちを見守る多くの目により安全が確保できていると感謝しております。さらに子どもたちが抱える問題についても、子どもたちの状況を十分に把握・共有することで、未然の予防と、問題を先送りすることなく対応してきました。まだ不十分なところもあるかもしれませんが、子どもたちにとって安心できる学校づくりに向けて、継続して取り組んで参ります。

以上、概略ではありますがまとめとさせて頂きます。
夏期休業中、そして、2学期も引き続き、学校の教育活動に対するご理解とご協力をお願い申し上げます。