7日(月)朝会
- 公開日
- 2019/10/09
- 更新日
- 2019/10/09
今日の学校
7日(月)には、朝会をおこないました。最初に児童会企画委員や学級委員の任命を行った後に、次のようなことを話しました。その後には、10月26日に小野小学校で行われる第84回席上揮ごう大会に学校代表として参加をするみなさんの激励会も行いました。
『おはようございます。今、後期の児童会の役員と学級委員の皆さんに任命状を渡しました。よろしくお願いしますね。10月の言葉は「今日もがんばった すばらしい!」でしたね。みなさんのがんばりが、クラスに、そして学校全体に広がって、素晴らしい学校生活になることを楽しみにしています。でも、係の人たちのがんばりだけではだめですね。他のみなさん全員がそれぞれの役割をがんばってはじめて素晴らしいものになりますね。この考え方は、いま日本で大会が行われているあのスポーツの基本的なものです。そうです。ラグビーです。今、ラグビーのワールドカップが日本で開かれていますね。はじめてラグビーをテレビで見た人も多いでしょう。日本3連勝で、とてもがんばっていますね。
ラグビーの精神として「One for all,all for one」という言葉があります。「ひとりはみんなのために、みんなは一つの目的(勝利)のために」という意味ですが、ラグビーで使われるのはなぜでしょう。15人で1チーム、役割が決まっています。「その一人ひとりが個性を生かして、勝利を目ざすから。」「スクラムを組んだりしたら、心がひとつになるから。」「みんなの力を合わせれば、勝利をつかめるから。」など、いろいろ考えられます。これは、クラスの中でも同じですね。
さらに、これは、試合終了後の様子です。日本とサモアの両方の選手が一緒になり、観客に挨拶している様子です。他の競技にはない姿です。試合が終われば、「ノーサイド」で敵も味方もなくお互いを讃え合います。体当たりの競技だからこそ、対戦相手へ敬意を持ち、「お互いのプレーを褒め合う」「悔しさと嬉しさを分かち合う」ということです。ラグビーはこんなスポーツです。ワールドカップの決勝戦は11月2日。まだまだ、続きます。注目です。
最後に、この前も言いましたが、夕方暗くなるのがどんどん早くなっています。交通安全十分注意してくださいね。特に自転車の乗り方。道路を横断するときは、一度止まって左右を確認してからです。
もうひとつありました。この前の朝会の時には台風の話をしましたね。台風19号が日本のはるか南にできましたが、どうも今週末からの3連休に日本に来るかもしれません。天気予報注意してください。』