学校日記

2月18日朝会

公開日
2019/02/18
更新日
2019/02/18

今日の学校

 18日(月)に朝会を行いました。今回の朝会は、1年から6年全員がそろっての今年度最後の朝会でした。最初に3学期のいろいろな場面を映して振り返り、また、残りの期間にがんばることについて次のようなことを話しました。
『おはようございます。1年から6年までみんなが集まる今年度最後の朝会です。3学期をちょっと振り返りましょう。
 いつもの年より暖かい冬で、プールが凍ったり、雪が降ったりすることはほとんどありませんでしたね。それでも、春は待ち遠しいものです。最近は、昼が長くなり、春がだんだん近づいているのを感じます。これは、昨年の校庭の桜の様子です。これは校庭の桜のつぼみです。これからどんどんふくらんできていますよ。みなさんもよく見て下さい。いつ咲くのか、楽しみですね。この地域では、3月22日ごろ咲くという予報が出ています。
 さて、来週の金曜日から最後の3月ですね。20日の卒業式・修了式まで1か月ほど。ということは、今の学年・クラスの残りも1か月で、そして、4月には新しい学年が始まります。6年のみなさんは、中学1年ですね。これからの1か月は、終わりの1ヶ月ではなく、まとめと次の学年の準備のための大切な1ヶ月です。ということで、3月の言葉は「次の学年に向かって、出発!」です。終わりだと止まっていては、何も始まりません。
 もう一つ、私たちは、自分のがんばりだけではなく、多くの人たちと力を合わせることで楽しくがんばることができています。1か月後にはその仲間が大きく変わります。この時期にクラスの仲間への感謝の気持ちをきちんと伝えることも大事なことですね。でも、冷たい態度をしたり、そんなつもりはなくても、相手の気持ちを考えずに心にささるような言葉を使ったりしていませんか?この1年間、いくらがんばって楽しく気持ちよくすごしてきても、最後にこうしたことがあると、これまでのせっかくのがんばりが消えてしまいます。いつも以上に、みんな感謝し合い、気持ちよく残り1か月をがんばりましょう。
 最後に、交通安全のことです。こちらも最後まできちんと注意をしましょう。横断するときは、よく左右を見てからです。飛び出しは絶対ダメ!自転車の乗り方、いいですか?みんなで、元気に新しい学年に進むためにも、交通安全のこと、これ以上に注意しましょう。』