29日(月)朝会
- 公開日
- 2018/01/30
- 更新日
- 2018/01/30
今日の学校
29日(月)、インフルエンザによる欠席は幸い増えていませんが、とても寒い毎日が続いていますので、今朝は、体育館での朝会を取りやめて、放送で次のようなことを話しました。
『おはようございます。とても寒い日が続いています。昨日も雪が降りましたね。今週も寒いようです。インフルエンザ・かぜが少し流行しています。特に、1・2年に多いのですが、他の学年も増えはじめています。寒い体育館にみんなが集まって、これ以上ひろがってはいけないのと、今週の金曜日の学校公開の日に元気にみんなのがんばっている姿を見て頂きたいので、今日は、放送での朝会としました。これからも、「うがい・手洗い・せきエチケット」で、そして、栄養をよくとって、よく寝ることも大切なことです。みんなで気をつけましょう。
先週の金曜日には、市内の全ての学校からたくさん先生たちがみなさんの授業の様子を見にみえました。市内だけでなく、遠くからもわざわざ来て頂いた先生もいました。みなさん、みんなのがんばっている姿にとても驚いてみえました。特に、集中して授業にがんばる姿といっしょうけんめいに書く様子にです。これからもこの調子で毎日・毎時間を大切にしましょう。
さて、非常に寒い日が続いて、マイナス5度という日もありましたが、土曜日3日は「節分」、そして、日曜日4日は「立春」です。暦では「春」です。校庭の桜の枝には、すでに「つぼみ」が。これから、どんどん膨らんでいきます。毎年話していますが、どのように膨らんで咲くのか注目してください。
最後に、今週木曜日からは2月です。今のクラスは残り8週間です。卒業式までたった7週間。ということで、2月の言葉は、「まとめの2月。クラスのみんなとゴールをめざして、集中だ!」です。今まで以上に仲間を大切にして、すばらしいゴールをめざしましょう。
交通安全大丈夫ですか?寒い日には、車も滑りやすいですし、いつもよりも急に止まれません。要注意です。これで、お話を終わります。』
写真は、先週金曜日の授業の様子です。この日は、今年度2回目の公開校内授業研究会を行いました。本校は、23年度よりわかりやすい授業をめざして、いろいろな取り組みを積み重ねています。その様子を校内だけでなく、広く全国の教育関係者に公開をして、ご意見を頂き、子どもたちのために役立てようということで、このような公開をしています。26日は市内からは70名ほど、県内外から40人ほどの方の参加がありました。授業を参観していただき、子どもたちのがんばる姿をほめて頂き、さらにいろいろとご意見をいただきました。