3学期スタート
- 公開日
- 2018/01/09
- 更新日
- 2018/01/09
今日の学校
9日(火)、3学期がスタートしました。始業式では、次のようなことを話しました。その後、各クラスでは冬休みの宿題の答え合わせをしたり、3学期の係を決めたりしていました。
『あけましておめでとうございます。平成30年・2018年・戌年がスタートしました。今年のお正月もおだやかで、いい天気が多かったですね。今朝はちょっと違いましたが、おだやかな天気のように、この平成30年がいい年になることを祈っています。
さて、どんなお正月・冬休みでしたか?きっと、みなさんは新しい年になり、今年どんなことをがんばりたいかを家族と話したことと思います。「めあて・目標・がんばること」を決めたら、次は、それに向かって小さな努力を積み重ねです。
また、今日このようにみんなが元気に体育館に集まってくれたということは、終業式に話した冬休みの宿題の2つめの「健康で安全な冬休みを過ごそう」はきちんとできたということですね。よかったですね。もう一つの「家族の一員として、しっかり手伝いをしよう」はどうでしたか?私も年末にはいっぱい大掃除をしました。この後、教室に戻ったらクラスの人にがんばったことを話してくださいね。
ところで、今年はどんな1年になるのでしょうか。今年も元旦には6種類の新聞を読み比べました。今年も人工知能(AI)のことがどの新聞にも大きく書かれていました。車の自動運転やAIスピーカーなど、どんどん身近になってきていますね。また、今年は明治維新から150年ということで、150年前に社会が大きく変わったことを現在に重ね合わせて考える記事もいくつかありました。スポーツの世界では、2月の冬のオリンピックと6・7月のサッカーワールドカップですね。
さて、この3学期は、それぞれの学年のまとめをする大切な学期です。大切にしてほしいことは、これまで何度も話している3つの「あ・い」です。1つめは「あんぜん」「いのち」、げんきなからだと交通安全。2つめは、「あいさつ」「いいとこみつけ」、みんなともだち。3つめは「あたま」「いっしょうけんめい」、できることを増やそうでした。特に6年のみなさんは、中学校に向け小学校のまとめをする大切なときです。学校に来る日は、今日を入れて残り「52日」、6年は「50日」だけです。すぐ終わってしまいます。ですので、1月の言葉は、『まとめの三学期 今日やるべきことは、すぐに!』です。
最後に、いつも言っていることですが、私たちは、1人でがんばっているわけではありません。いろいろな人のおかげです。そんな中では、なにか人のためになることをそっとしてあげる心の優しさがとても大切です。こんな素直な気持ちで3学期をみんなですばらしいものにします。がんばりを楽しみにしています。
かぜ・インフルエンザ要注意です。そして、交通安全大丈夫ですが?飛び出し注意です。』