学校日記

2学期スタート「2学期始業式」

公開日
2017/09/01
更新日
2017/09/01

今日の学校

 9月1日(金)、朝のさわやかな風は、季節が変化してきていることを感じさせました。今日から2学期がスタートし、学校に元気な声が戻ってきました。始業式では、次のようなことを話しました。その後は、全員で元気に校歌を歌い、さらに、残念ながら中止となった陸上大会ですが、陸上部のみなさんへ記録賞の表彰や学校代表で市の行事に参加した児童からの報告と続きました。
 なお、早くこれまでの学校生活のリズムを取り戻してほしいものです。
『おはようございます。今年の夏の天候は、先日もすごい雷があったり、陸上大会は雨が続いてできなかったりと、とても不安定でした。特に陸上大会ができなかったことは、とても残念でした。みなさんの夏休みはどうでしたか?感じたこと、気づいたこと、たのしかったこと、がんばったこと、できるようになったこと、うまくいかなかったことなど何でもいいので、いっぱいクラスでお話ししようね。
 今日、こうやって元気なみんなと会うことができて、たいへんうれしいです。夏休みの言葉の1つの「自分のいのちは自分で守る」がきちんと守れて、健康で安全な夏休みを過ごすことがきちんできたと言うことですね。
 ところで、サッカーサムライブルー、昨日のワールドカップ予選勝利でよかったですね。これで、来年のロシアワールドカップ出場です。厳しい予選でしたが、見事に出場よかったです。
 さあ、2学期のスタートです。2学期は、3つの学期の中で一番長くて、いろいろなことができる学期。とういうことは、できることを増やすチャンスがいっぱいある学期です。また、5年の野外学習、6年の修学旅行、各学年の校外学習など大きな行事もいっぱいありますね。楽しみですね。
 しばらくは暑いですが、だんだん涼しくなり、落ち着いて勉強をがんばることができます。読書・運動もです。この学期も、みんなが小さな努力を続けて、できることを増やしていくことです。1人の小さながんばりがいっぱい積み重なって、感動を呼ぶすばらしい学期になるようにしましょう。そんなときに、たよりになるのは友だちです。今学期も友だちの「いいところ」をいっぱいみつけてください。ということで、1学期の始業式に話した「あんぜん・いのち」「あいさつ・いいとこみつけ」「あたま・いっしょうけんめい」の3つの「あ・い」をさらに大事にしてください。
 さて、9月の言葉は「二学期もみんながすてきなあいさつ」です。毎年、9月はあいさつが1学期よりもちょっと元気がなくなるので、この言葉にしました。
 最後に、交通安全大丈夫かな。よく見ていますか?また、家に帰ってからの自転車の乗り方、きちんと止まってよく見ていますか?ルールを守っていますか?これからは、早く暗くなります。早めに家に戻りましょうね。
 さあ、「みんなが楽しく登校して、元気にあいさつ。そして、しっかり勉強や運動」の2学期となるようにしましょう。楽しみにしています。』