今日の朝会は放送で
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
今日の学校
30日(月)、とても欠席者が多くなりました。市内の学校の多くが同じような状況だそうです。本日の各学年の欠席状況はグラフの通りです。十分にご注意ください。
今日の朝は、朝会となわとび集会を予定していましたが中止をして、放送で次のようなことを話しました。
『おはようございます。インフルエンザ・かぜがかなり流行しています。特に、5・6年に多いのですが、他の学年も増えています。体育館にみんなが集まって、これ以上ひろがってはいけないので、今日は、放送での朝会としました。これからも、「うがい・手洗い・せきエチケット」で、そして、栄養をよくとって、よく寝ることも大切なことです。みんなで気をつけましょう。
先週の金曜日には、市内の全ての学校からたくさん先生たちがみなさんの授業の様子を見にみえました。市内だけでなく、北は北海道、南は九州からもわざわざ来て頂いた先生もいました。みなさん、みんなのがんばっている姿にとても驚いてみえました。これからもこの調子で毎日・毎時間を大切にしましょう。
さて、この2週間ほどは雪が降って、非常に寒い日が続きましたが、金曜日3日は「節分」、そして、土曜日4日は「立春」です。暦では「春」にはいります。校庭の桜の枝には、すでに「つぼみ」が。これから、どんどん膨らんでいきます。昨年も話しましたが、どのように膨らんで咲くのか注目してください。
最後に、明後日から2月です。今のクラスは残り8週間です。卒業式までたった7週間。ということで、2月の言葉は、「まとめの2月。クラスのみんなとゴールをめざして、最後のがんばりだ!」です。今まで以上に仲間を大切にして、よりよりゴールをめざしましょう。これで、お話を終わります。』