学校日記

10月31日朝会

公開日
2016/10/31
更新日
2016/10/31

今日の学校

 10月31日(月)は、朝会を行い、次のようなことを話しました。その後、コスモス読書週間にあわせて、絵本「たべもんどう」の読み聞かせを図書委員の皆さんががんばってくれました。ありがとう!絵本「たべもんどう」については、こちらへhttp://d.hatena.ne.jp/staffroom/20150707/1436257484
『おはようございます。あすからは11月です。ということは、2学期は半分終わったことになります。さて、10月の言葉は「半分おわった。ふりかえりをして、さらにがんばるぞ。」でしたね。どうでしたか?10月に撮った写真を紹介します。いろいろなことにがんばっていることわかりますね。10周年記念の航空写真も素早くできましたね。いいですね。
 先々週の金曜日の10月21日には、皆さんのがんばっている様子を市内だけでなく全国から多くの先生方が見にみえました。みんなのがんばる姿におどろいていました。先生たちもみんなにもっと勉強がわかるようにがんばっています。そんなみんながずっと頑張っている学校ということで、こんな賞をいただきました。これまでのみんなの、そして先生たちのがんばりを表彰して頂きました。これからも、みんなでこれまで以上にがんばっていきましょうね。
 さて、11月の言葉は「そのひとことで、あなたもわたしもあたたかい気持ちに!」です。さっきも話したように、みんな、いろいろなことにがんばることができています。でも、1人でがんばっているわけではありません。いろいろな人のおかげです。そんな中では、何か人のためになることをそっとしてあげる心の優しさがとても大切です。そして、それによって自分の心が温かくなり、他の人を幸せな気持ちにさせることができます。そんなことを誰もができるように努力してほしいです。
 最後に、先週は他のところで通学路での交通事故で小学生がなくなってしまうということがありました。通学路での歩き方、横断歩道での確認などもう一度確認です。
 また、ちょっと寒くなってきました。今年は、インフルエンザがいつもよりも早く出始めています。手洗い・うがいもがんばって、みんなで元気にすごしましょう。特に6年生は修学旅行ですね。きちんと準備していい2日間にしましょう。』
*写真は、本日の学校生活の様子です。