2学期スタート「始業式」
- 公開日
- 2016/09/01
- 更新日
- 2016/09/01
今日の学校
9月1日(木)、学校に元気な声が戻ってきました。今日から2学期です。始業式では、次のようなことを話しました。その後は、全員で元気に校歌を歌いました。さらに、陸上大会などの表彰、学校代表で市の行事に参加した児童からの報告と続きました。
なお、早くこれまでの学校生活のリズムを取り戻してほしいものです。
「おはようございます。私たちのところには台風10号の影響はありませんでしたが、北海道や岩手はたいへんな被害が出てしまいました。しばらく、台風シーズンが続きます。次の台風、心配です。
今日、こうやって元気なみんなと会うことができて、たいへんうれしいです。夏休みの言葉の『自分のいのちは自分で守る』がきちんと守れて、健康で安全な夏休みを過ごすことがきちんできたと言うことですね。
さて、この夏休みは、4年に1回のオリンピックがあった夏休み。リオ・オリンピックのどんなことにすごいなあ、感動しましたか?それぞれの力は世界のトップにはいっていないけど、チームで研究と練習を重ねてその差をはねのけた男子陸上400mリレー、バドミントン女子ダブルスや柔道、体操の内村選手の最後の最後まであきらめず戦い逆転のメダル、はじめてメダルを獲得した競歩やカヌーなど、いろいろありすぎます。大きな結果を残した選手も残念ながら発揮できなかった選手も、小さな努力・頑張りをいっぱい積み重ねて、できることを増やしてきたのです。これはみんなのがんばりと同じです。ただ、集中・真剣さなどのレベルはものすごいものがありますので、大きな結果につながり、その姿は大きな感動を呼ぶのですね。もうすぐ、パラリンピックが始まります。そして、4年後は東京です。楽しみです。
さあ、2学期のスタートです。2学期は、3つの学期の中で一番いろいろなことができる学期。5年の野外学習、6年の修学旅行、各学年の校外学習など大きな行事もいっぱいあります。
さらに、しばらくは暑いですが、だんだん涼しくなりますし、この夏休みにすべての教室にエアコンがつきましたので、落ち着いて勉強をがんばることができますね。また、読書・運動もですね。この学期も、みんなが小さな努力を続けて、できることを増やしていくことです。1人の小さながんばりがいっぱい積み重なって、感動を呼ぶすばらしい学期になるようにしましょう。そんなときに、たよりになるのは友だちです。今学期も友だちの「いいところ」をいっぱいみつけてくださいね。
さて、9月の言葉は『きょうもみんながすてきなあいさつ』です。2学期のスタートです。『あいさつ』をもっともっと大切にしてください。最後に、交通安全大丈夫かな。よく見ていますか?また、家に帰ってからの自転車の乗り方、ルールを守っていますか?これからは、早く暗くなります。早めに家に戻りましょうね。
さあ、『みんなが楽しく登校して、元気にあいさつ。そして、しっかり勉強や運動』の2学期となるようにしましょう。」