2月29日朝会
- 公開日
- 2016/02/29
- 更新日
- 2016/02/29
校長室から
今年は「うるう年」。そして、今日は4年に一度の2月29日。全学年揃っての最後の朝会を行い、次のようなことを話しました。
『おはようございます。今日は、2月29日。いつもの2月は28日まで。今年は、4年に一度のうるう年なので、1日増えて29日まであります。これは、地球が太陽の周りをまわるのが365日と6時間かかるので、4年に1日増やさないと、季節がずれてしまうからなのです。
さて、いよいよ明日から最後の3月ですね。18日の卒業式まで3週間。今の学年の残りはわずかで終わります。なので、2月の言葉は「毎日を大切に。今日やることは、すぐに。」でした。
今の学年は3月で終わりですが、4月には新しい学年が始まります。この3月は、終わりの1ヶ月ではなく、次の学年のための1ヶ月です。ということで、3月の言葉は「次の学年に向かって、出発!」です。止まっていては、何も始まりません。
もう一つ、私たちは、自分の力だけではなく、多くの人たちおかげで、楽しくがんばることができるのです。学年が終わる今にしかできないこと、そして今やらないと後ではできないことは、クラスの仲間への感謝の気持ちをきちんと伝えていくことです。
でも、冷たい態度をしたり、こころにチクチクとささるような言葉を使ったりしていませんか?この1年間、いくらがんばってきても、楽しく気持ちよくすごしてきても、最後にちょっといやなことがあっては、すべてが消えてしまいます。みんな感謝し合い、気持ちよく3学期を終わろうね。
最後に、今日の天気は今一歩。寒い日もありますが、暖かい日も増えてきて、春はすぐそこまで来ているのを感じます。桜は、こんな感じで咲きます。これは校庭の桜のつぼみです。これからどんどんふくらんできていますよ。みなさんもよく見て下さい。いつ咲くのか、楽しみですね。交通事故、かぜ・インフルエンザに注意して、残りをがんばりましょう。これで、お話を終わります。』